交通事故後の治療、整骨院を利用する前に知っておくべきポイント|つくば市・研究学園の『おがさわら整骨院』が解説

こんにちは、つくば市・研究学園のおがさわら整骨院の院長、小笠原です。おがさわら整骨院を開業して8年、25年の経験を持つ柔道整復師として、多くの交通事故患者さんの回復をサポートしてきました。

交通事故の治療は、怪我の程度や症状だけでなく、保険手続きや日常生活への影響など、患者さんにとって様々な不安や疑問があるものです。特に、「仕事に支障が出るのではないか」という不安を抱える方も少なくありません。

この記事では、交通事故後の治療について整骨院での対応を中心に、患者さんが知っておくべき情報をわかりやすくお伝えします。私自身も交通事故の経験があるからこそ、皆さんの痛みや不安に寄り添った治療をしています。

 

はじめに|交通事故治療、こんな悩みありませんか?

「病院で検査しても異常なしと言われたのに、なぜこんなに痛いの?」

「レントゲンには映らないけれど、確かに体に不調を感じる…」

「整形外科で湿布と薬をもらったけれど、根本的な解決になっていない…」

このような悩みを抱えている方は少なくありません。

実は私自身も約20年前、交差点での事故で左手の指を骨折した経験があります。幸い骨折は画像でもはっきり確認できる怪我でしたが、その治療過程で多くのことを学びました。

特に印象的だったのは、同じ交通事故でも患者さんによって症状の現れ方が大きく異なるということです。レントゲンやMRIなどの画像検査で確認できる骨折のような怪我もあれば、むちうち症のように検査では「異常なし」と判断されても強い痛みや不調に悩まされるケースも多くあります。

この経験から、交通事故による痛みや不調による違和感は、患者さんの声にしっかりと耳を傾けること、そして症状を丁寧に評価することが大切だと身をもって理解しました。だからこそ、当院では患者さん一人ひとりの痛みに真摯に向き合い、症状や生活状況を詳しくお聞きした上で最適な治療プランをご提案しています。

つくば市や研究学園エリアにお住まいで交通事故の治療をお考えの方に、整骨院での治療について正しい情報をお届けし、少しでも不安を解消していただければ幸いです。

※【関連記事】 「交通事故 むち打ち・首の痛み編」も併せてご覧ください。

 

 

 整骨院で交通事故治療が選ばれる理由とは?

交通事故後の治療先として、なぜ整骨院が選ばれるのでしょうか?病院との違いやメリットについて詳しく解説します。

 

整骨院と病院(整形外科)の違い

整骨院の特徴

整骨院では、国家資格である柔道整復師が主に手技療法を中心とした施術を行います。私たち柔道整復師は、骨、筋肉、関節などの運動器系の怪我や痛みに対して、専門的な知識と技術を持っています。

当院では、以下のような特徴ある施術を提供しています。

  • 手技による丁寧な筋肉・関節の調整
  • 患部の状態に合わせた柔軟なアプローチ
  • 一人30分以上の時間をかけた丁寧な施術
  • 患者さんとの対話を重視した治療計画

整形外科の特徴

一方、整形外科では医師による診察が行われ、主に以下のような特徴があります。

  • レントゲンやMRIなどの画像診断
  • 薬物療法(鎮痛剤・筋弛緩剤など)
  • 必要に応じた手術治療
  • 症状の医学的診断

整形外科は医学的診断や薬物療法に強みがある一方、整骨院は手技による筋肉や関節の調整に優れているといえます。

 

 

交通事故治療で整骨院を選ぶメリット

一人ひとりの症状に合わせた施術

交通事故による怪我や痛みは人それぞれです。当院では、初診時にじっくりとお話を伺い、症状の原因や生活習慣、お仕事の状況なども考慮した上で、最適な治療プランをご提案します。

例えば、むちうち症の患者さんでも、デスクワークが多い方と立ち仕事が多い方では、同じ症状でも原因となる筋肉の緊張部位が異なることがあります。一律の治療ではなく、個々の状態に合わせたオーダーメイドの施術を提供できることが、整骨院の大きな強みです。

 

柔道整復師による専門性の高い治療

当院ではむちうち症や腰痛、関節の痛みなど、交通事故特有の症状に対して、柔道整復師としての専門知識と25年の経験を活かした治療を行っています。また、「はり師」「きゅう師」の国家資格も持っており、必要に応じて鍼灸治療も組み合わせることで、より効果的な痛みの緩和を目指します。

 

整骨院の温かいコミュニケーションと心理的サポート

交通事故後は身体の痛みだけでなく、精神的なストレスや不安を抱える方も少なくありません。当院では施術時間をしっかり確保し、患者さんのお話をじっくり聞くことを大切にしています。

「いつ良くなるのだろう」「仕事や家事に影響が出ないだろうか」といった不安に寄り添い、回復への見通しを一緒に考えていくことも、私たちの大切な役割だと考えています。仕事に支障が出ないよう、日常生活のアドバイスもさせていただいています。

 

 

交通事故治療、「整骨院は保険が使えない」は本当?

「整骨院は自費診療だから、交通事故の治療には向かない」

こんな誤解をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実はこれは大きな誤解です。交通事故治療については、整骨院でも保険適用で治療を受けることができます。

 

交通事故治療で利用できる保険制度

交通事故の治療では、主に以下の保険制度が利用できます。

自賠責保険(強制保険)

交通事故による怪我の治療は、原則として加害者が加入している自賠責保険から支払われます。この保険は、すべての自動車・バイクに加入が義務付けられている強制保険で、被害者の治療費をカバーします。

 

任意保険(任意で加入する保険)

自賠責保険の補償範囲を超える治療が必要な場合は、加害者が加入している任意保険が適用されることがほとんどです。

 

 

整骨院でも自己負担なしで治療を受けられます

交通事故治療を整骨院で受ける場合、まず整形外科を受診していただくことをお願いしています。整骨院は保険に関する専門機関ではないため、治療をスムーズに進めるためには、以下の手順を踏んでいただくことが重要です。

 

【整骨院で治療を受けるための手順】

  1. 事故後はまず整形外科で診察を受ける
  2. 整形外科の医師から「整骨院での治療も可」という診断書をもらう
  3. 整骨院初回来院時には、以下の書類をお持ちください:整形外科の診断書、相手方の保険会社情報と担当者の連絡先

整骨院での交通事故治療は、医師の診断と連携のもとで行うことが適切です。当院では、整形外科との連携を大切にしながら、患者さんの症状改善に効果的な手技治療を提供しています。

「整形外科での診察と整骨院での施術を併用することで、早く回復できた」というお声もいただいています。

※【関連記事】「【交通事故後の治療は整骨院でも受けられる!整形外科との違いや通院のポイントを解説】」もご覧ください。

 

 

交通事故治療の流れを分かりやすく解説

交通事故後の治療をスムーズに始めるため、実際の流れについて説明します。つくば市内や研究学園エリアからも多くの患者さんが来院されていますが、初めての方は不安もあるかと思います。

 

治療開始までの具体的な手順

STEP1:交通事故発生後の初期対応

事故発生後は、まず警察への連絡と事故証明書の取得が重要です。軽微な事故だと思っても、必ず警察に連絡して事故証明書を発行してもらいましょう。これがないと、後々保険適用に問題が生じることがあります。

また、自分の保険会社と相手の保険会社に事故の報告をしましょう。その際、治療費の流れや支払い方法について確認しておくとよいでしょう。

 

STEP2:医療機関での診察

まずは病院の整形外科で診察を受け、レントゲンやCTなどの検査で重篤な怪我がないことを確認することをお勧めします。「異常なし」と診断されても、むちうち症などは、後日痛みが出てくることがあります。医師と相談し、事故後はなるべく早く整骨院での治療も検討しましょう。

 

STEP3:おがさわら整骨院への予約・来院

お電話(029-819-3019)または下記にあるLINEから友達登録いただき予約をお取りください。「ブログを見て問い合わせた」と一言いただけるとスムーズです。研究学園駅から徒歩3分の立地で通院もしやすい環境です。また、交通事故は23時まで受付しています。

 

STEP4:初診時のカウンセリング

初めての来院時には、事故の状況や現在の症状についてじっくりとお聞きします。不安なことや疑問点もお気軽にご相談ください。※整形外科の診断書をご持参ください。

 

STEP5:治療計画の立案と施術開始

症状や生活環境に合わせた治療計画をご提案し、同意をいただいた上で施術を開始します。

※【関連記事】:「【交通事故に遭ったらまずやるべきこと|整骨院に通う前に知っておきたい初動対応まとめ】」こちらも併せてご覧ください。

 

 

通院頻度・期間の目安

交通事故による怪我の回復期間は、症状の程度や個人差によって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような通院頻度・期間が考えられます。

 

軽度のむちうち症や打撲の場合

  • 通院頻度:週2〜3回(通院期間:約1〜2ヶ月)

中度のむちうち症や軽度の捻挫の場合

  • 通院頻度:週2〜3回(通院期間:約2〜3ヶ月)

重度のむちうち症や捻挫、腰椎捻挫などの場合

  • 通院頻度:週3〜4回(通院期間:約3〜6ヶ月)

 

実際の治療期間は症状の回復状況に応じて調整していきます。つくば市内から通院される方や学生さんも多いため、授業やお仕事のスケジュールに合わせた通院計画もご相談いただけます。

 

 

整骨院での交通事故治療費と保険制度について

交通事故治療の費用について、多くの方が不安を感じています。ここでは、実際の治療費用と保険制度について詳しく解説します。

 

治療費用の相場と負担の実際

交通事故治療の場合、基本的には自己負担なく施術を受けることができます。治療費は「自賠責保険」や加害者側の「任意保険」から支払われるため、患者さん自身の負担はありません。

当院では保険会社との直接請求の形をとることがほとんどで、患者さんが治療費を立て替えて支払う必要もありません。治療内容や回数に関係なく、必要な施術を受けられるため、費用面の心配なく安心して通院可能です。

 

慰謝料や交通費の請求について

交通事故による治療では、治療費以外にも以下のような補償を受けられる場合があります。

通院交通費

通院のためのタクシー代やバス代、自家用車で通院する場合のガソリン代なども請求できます。つくば市内の遠方から通われる方も安心して治療を受けていただけます。

休業補償

事故が原因で仕事を休まざるを得なかった場合、その分の収入減少に対する補償を受けられます。会社員の方は給与明細、自営業の方は確定申告書などの資料が必要になります。専業主婦は、通院に応じて慰謝料とは別に休業補償の支払いが認められています。

慰謝料

交通事故による精神的苦痛に対する補償です。通院日数や怪我の程度などによって算定されます。「通院なければ慰謝料なし」。痛みを我慢して通院しない場合、慰謝料がもらえなくなる可能性があります。

 

なお、上記の補償の請求などの詳細については専門家(弁護士など)への相談をお願いいたします。

 

 

実際の患者さんの声|『おがさわら整骨院』で交通事故治療を受けた方の体験談

当院で交通事故治療を受けられた患者さんの体験談をいくつかご紹介します。

 

佐藤さん(42歳・会社員)の場合

「家の近くの交差点で追突事故に遭い、首と肩に強い痛みを感じていました。病院では『異常なし』と言われたものの、痛みが続くので不安でした。職場の同僚におがさわら整骨院を紹介してもらい通院を始めました。

小笠原先生は私の痛みをしっかり理解してくれ、丁寧な手技療法と日常生活でのアドバイスのおかげで、約2ヶ月で痛みがほとんどなくなりました。」

 

田中さん(35歳・主婦)の場合

「子供を乗せた車で横断歩道を渡っているときに、脇から来た車と接触事故に遭いました。私も子供も一見大丈夫そうでしたが、次の日から腰痛が出始め、子供も首の痛みを訴えるようになりました。

おがさわら整骨院では、子供への対応も優しく丁寧で安心して通院できました。特に子供の成長期の体への配慮が感じられ、無理な施術はせず、状態に合わせた治療をしていただけました。私の腰痛も、鍼治療を組み合わせた施術で徐々に改善していきました。」

 

鈴木さん(28歳・会社員)の場合

「通勤途中の事故で右膝と腰を強打し、痛みで仕事に支障が出ていました。おがさわら先生は私の仕事内容も詳しく聞いてくれ、長時間立ち続ける作業での負担を軽減する方法まで教えてくれました。

特に印象的だったのは、症状の改善だけでなく、再発防止のための体の使い方まで丁寧に指導してくれたことです。研究学園駅から近いので、仕事帰りに通いやすかったのも助かりました。」

 

このように、当院では患者さん一人ひとりの生活環境や仕事内容も考慮した治療を心がけています。つくば市の特性として研究機関や大学に勤務される方が多いため、デスクワークによる二次的な負担も考慮した施術とアドバイスを提供しています。

 

 

交通事故治療のよくある疑問にお答えします

交通事故治療について、患者さんからよくいただく質問にお答えします。

 

整骨院と整形外科は併用できる?

答え:健康保険では併用できませんが、交通事故の自賠責保険では併用可能です。

 

健康保険の場合

通常の健康保険を使った治療では、整骨院と整形外科で同じ症状・同じ部位の治療を同時期に受けることはできません。これは二重に保険を使用することになるためです。

例えば、腰痛を整形外科で治療している場合、同じ腰痛を整骨院でも同時に健康保険で治療することはできません。

ただし、以下のケースは問題ありません。

  • 整形外科から整骨院に治療を切り替える
  • 異なる部位の治療を分ける(例:整形外科で膝、整骨院で肩)

 

交通事故(自賠責保険)の場合

一方、交通事故の治療では状況が異なります。自賠責保険では、整形外科と整骨院を同時に利用することができます。

交通事故によるむちうち症などでは、整形外科での検査・診断・薬物療法と、整骨院での手技による施術を併用することで、より効果的な回復が期待できます。

当院に通院されている交通事故患者さんの多くは、「週1回は整形外科で診察を受け、週2〜3回はおがさわら整骨院で施術を受ける」というパターンで治療を進めています。

ただし、整形外科の主治医には整骨院に通院していることを必ず伝え、連携を取りながら治療を進めることが重要です。

健康保険と自賠責保険の違いはわかりにくいですが、交通事故の場合は自賠責保険が適用されるため、整形外科と整骨院の両方を利用しても患者さんの自己負担はありません。費用は保険でカバーされますのでご安心ください。

 

治療が途中で打ち切られることはある?

答え:適切な施術と記録があれば、通常は打ち切られません。

 

保険会社から「これ以上の治療は認められない」と言われることを心配される方もいますが、以下のポイントを守れば安心です。

  • 定期的に通院し、治療を途中で中断しない
  • 医師や施術者の指示に従う
  • 症状の変化を正確に伝える
  • 日常生活での注意点を守る

当院では、患者さんの症状や回復過程を詳細に記録し、適切な治療計画に基づいた施術を行っています。また、保険会社とのやり取りも誠実に行い、必要な治療が打ち切られないよう努めています。

もし保険会社から質問や確認があった場合は、整形外科の先生や保険会社との連絡方法についてアドバイスいたします。基本的には整形外科の先生の指示のもと、適切な治療を提供することに専念しています。

 

子どもの交通事故治療はどうしたらいい?

答え:子どもの成長に配慮した専門的な施術が必要です。

 

子どもは成長過程にあるため、大人とは異なるアプローチが必要です。

特に以下の点に注意しています。

  • 成長期の骨や筋肉に負担をかけない優しい施術
  • 子どもの不安を取り除く丁寧な説明と対応
  • 年齢に応じたコミュニケーション

当院では、子どもの交通事故治療も多く手がけています。おがさわら整骨院には、研究学園周辺にお住まいのご家族連れも多く来院されます。保護者の方にも施術内容をしっかり説明し、ご理解いただいた上で治療を進めていきます。

また、子どもは症状をうまく言葉で表現できないことがあるため、表情や動作から状態を読み取る観察力も大切にしています。

 

 

つくば市・研究学園エリアで交通事故治療ができる整骨院の選び方

つくば市・研究学園エリアで交通事故治療を受けられる整骨院選びのポイントをご紹介します。

 

交通事故治療の実績と経験

交通事故治療は一般的な施術とは異なる知識や経験が必要です。

以下の点を確認するとよいでしょう。

  • 交通事故治療の実績と症例数
  • 院長や施術者の経験年数

当院は開業8年、私自身は25年の経験を持ち、多くの交通事故患者さんの回復をサポートしてきました。

 

アクセスのしやすさ

交通事故後は体調が優れない中での通院となるため、通いやすさも重要なポイントです。

  • 最寄り駅からの距離
  • 駐車場の有無

おがさわら整骨院は研究学園駅から徒歩3分、駐車場も完備しており、つくば市内からもアクセスしやすい立地です。

 

地域特性への理解

つくば市・研究学園エリアには、研究機関や大学に勤務される方、共働き家庭が多いという特性があります。

  • 仕事帰りも通いやすい
  • 夜間・土曜日曜祝日の診療も可能
  • 子連れでも通院しやすい環境

当院では交通事故23時まで診療を行っており、仕事帰りでも通院いただけます。また、土日祝日も18時まで診療しているため、平日は忙しい方でも継続して治療を受けていただけます。

 

患者さんとのコミュニケーション

治療効果を高めるためには、患者さんとの良好なコミュニケーションが欠かせません。

  • 丁寧な説明と同意に基づく施術
  • 患者さんの生活環境への配慮
  • 不安や疑問に対する真摯な対応

当院では、一人ひとりの患者さんとじっくり向き合い、疑問や不安にお答えする時間を大切にしています。

 

まとめ|交通事故後の回復をサポートする『おがさわら整骨院』の想い

交通事故による怪我や痛みは、目に見えにくく、周囲に理解されにくいものです。「痛みがあるのに異常なしと言われた」「いつまで続くのか不安」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

私自身も交通事故の被害者として、その不安や苦しみを経験しました。だからこそ、患者さん一人ひとりの痛みや不安に真摯に向き合い、丁寧な施術と適切なアドバイスで回復をサポートしたいと考えています。

おがさわら整骨院では、以下の点を大切にしています。

 

  • 患者さんの痛みや不安に共感する姿勢
  • 25年の経験を活かした確かな技術
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画
  • 夜間・土曜日曜祝日の診療も可能

交通事故後の治療は、適切な施術と自己ケアの組み合わせが重要です。そして当院では施術だけでなく、日常生活でのケア方法や再発防止のためのアドバイスも丁寧に行っています。

 

 

つくば市・研究学園エリアにお住まいの方で、交通事故後の治療でお悩みの方は、ぜひお気軽におがさわら整骨院にご相談ください。私たちは患者さんの痛みに寄り添い、回復への道をともに歩んでいきたいと考えています。

 

お問い合わせ・ご予約

\ 身体の不調、お気軽にご相談ください /

【予約はこちら】

「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内可能です。

 

☟ここをクリックしてお友達登録!! お気軽にご相談ください。

「ブログから来た」と一言書いていただけると幸いです。