目次
はじめに|猫背で悩むあなたへ、整骨院院長からのメッセージ
こんにちは、おがさわら整骨院院長・小笠原です。開業して8年、柔道整復師、はり師、きゅう師として25年の経験を持っています。
猫背でお悩みの方、今日はあなたのためにお話しします。
これまで多くの患者さんの猫背改善をサポートしてきました。
肩こりや腰痛、そして姿勢の悪さに自信を失っている方々の苦しみを、日々の施術で目の当たりにしています。
当院には「鏡に映った自分の横顔を見て愕然とした」、「友人に姿勢が悪いと指摘された」という理由で来院される方が少なくありません。
猫背矯正について学び、実践することで、慢性的な肩こりや頭痛が解消され、呼吸が深くなり、エネルギーに満ちた毎日を取り戻される方を数多く見てきました。
これらの経験から、猫背は「見た目の問題」だけではなく、体全体の健康に関わる重要な問題だと実感しています。
そこで本解説では、猫背矯正について専門家の立場から誤解や疑問を解消し、本当に効果的な改善方法をお伝えします。
あなたが正しい姿勢を取り戻し、健康で自信に満ちた毎日を過ごせるよう、このブログがお役に立てば幸いです。
猫背を放置すると危険な理由とは?
単に「姿勢が悪いだけでしょ?」と思っていませんか?
実は、猫背を放置することで様々な健康問題が生じる可能性があります。
それらを具体的に見ていきましょう。
身体的な悪影響
猫背になると、背中の筋肉に過度な負担がかかります。
本来、背骨はS字カーブを描くことで体重を効率よく支えるようになっていますが、猫背ではこのバランスが崩れてしまいます。
その結果、次のような問題が発生します。
【猫背による症状の一例】
- 肩こり・首こりの悪化
- 頭痛の頻度が増える
- 腰痛
- 呼吸が浅くなる
- 内臓の圧迫による消化機能の低下
- 腕や手のしびれ
特に多いのが、肩こりと頭痛です。
猫背の状態では首の前側の筋肉が短縮し、後ろ側の筋肉が過度に伸びて緊張状態になります。
その結果、首や肩の血行が悪くなり、慢性的な痛みやこりを引き起こすのです。
また、猫背姿勢では胸郭が狭くなるため、肺の拡張が制限され、十分な酸素が取り込めなくなります。これにより、疲れやすさや集中力の低下にもつながるのです。
その他の影響
猫背は身体だけでなく、見た目なども影響します。
- 見た目の印象が悪い(年齢より老けて見える)
- 集中力の低下(体の不調による疲労感)
- ストレス増加(慢性的な体の痛みによる)
- 仕事や運動のパフォーマンスの低下
実際、デスクワークが多い方やIT関連の仕事をされている方々は、猫背を原因とした体の不調でよく来院されます。
特に在宅勤務が増えた昨今、オフィスより環境が整っていない自宅で長時間作業することで、猫背が悪化するケースが増えています。
猫背が増える現代の生活スタイル
近年はスマートフォンやタブレットの普及により、頭を前に傾ける姿勢が増えています。
また、デスクワークやリモートワークの増加で、長時間同じ姿勢を続ける機会が多くなっています。
特に注意したいのが「スマホ猫背」です。
スマホを見るときに頭を前に傾ける姿勢は、首の骨や筋肉に大きな負担をかけます。
頭の重さは約4〜5kg。これが前に傾くと、首にかかる負担は通常の3〜5倍になると言われています。
また、長時間のデスクワークも猫背の大きな原因です。特に適切な高さに調整されていないデスクや椅子を使用していると、無意識のうちに前かがみの姿勢になりがちです。
このような状態が習慣化すると、体が「猫背が正常」と認識するようになり、次第に姿勢を維持する筋肉のバランスが崩れていくのです。
整体で猫背は治らない?よくある誤解を解説
「整体に通ったけど猫背が治らない」というお声をよく耳にします。
猫背矯正について、いくつかの誤解がありますので、ここで解説していきましょう。
誤解①:一度の施術で猫背が治る
最も多い誤解は「1回の施術で猫背が治る」という期待です。
これは残念ながら現実的ではありません。
猫背の状態になると、筋肉や靭帯が徐々に硬くなり、その状態に「慣れて」しまいます。
言わば、体が猫背を「正常」と認識するようになるのです。そのため、体の記憶を書き換えるには、継続的なアプローチが必要となります。
整体などの単発的な施術は確かに一時的な改善効果があり、その場では姿勢が良くなったと実感できます。しかし、体の記憶が変わらなければ、すぐに元の状態に戻ってしまいます。
誤解②:施術だけで完全に治る
「プロに任せておけば大丈夫」という考えも誤解です。
確かに専門的な施術は効果的ですが、日常生活での姿勢習慣が改善されなければ、本当の意味での改善は難しいでしょう。
猫背改善には以下の要素が欠かせません。
- 専門家による適切な施術(骨格の矯正と筋肉バランスの改善)
- セルフケア(ストレッチや簡単なエクササイズ)
- 日常生活での姿勢への意識(座る姿勢、立つ姿勢、歩く姿勢)
- 作業環境の改善(デスクの高さや椅子の調整など)
- 運動習慣
これらがバランスよく組み合わさることで、初めて持続的な改善が期待できます。
誤解③:「ポキポキ」すれば姿勢が良くなる
背骨を「ポキポキ」と鳴らすだけの施術で猫背が改善するという誤解もあります。
確かに関節の可動域を一時的に改善することはできますが、それだけでは猫背の根本的な原因に対処できていません。
猫背の原因は複雑で、以下のような要素が絡み合っています。
【猫背の原因】
- 筋力バランスの崩れ(胸の筋肉の硬さ、背中の筋肉の弱さ)
- 背骨や骨盤の歪み
- 生活習慣(長時間のデスクワーク、スマホの使用など)
- 心理的要因(不安、ストレスなど)
これらに総合的にアプローチすることが、真の猫背改善には不可欠です。
整骨院の猫背矯正|整体との違いを徹底解説
「整骨院」と「整体院」、名前は似ていますが、実は異なるところがあります。
ここではその違いと、なぜ猫背矯正には整骨院が適しているのかを解説します。
資格と専門性の違い
最も大きな違いは、施術者の持つ資格です。
【整骨院の施術者】
- 国家資格である「柔道整復師」が施術
- 医学的な教育を受けており、解剖学や生理学の知識が豊富
- 骨、筋肉、靭帯などの運動器系の治療
- 保険診療が可能な場合がある(交通事故や骨折、捻挫、打撲など外傷の場合)
【整体院の施術者】
- 必ずしも「柔道整復師」が施術するわけでなく、民間資格の「整体師」が施術場合もある(法的な資格要件はない)
- 施術者によって知識や技術に大きな差がある
- 手技を用いた施術
- 自費診療のみ
院長の私は、柔道整復師の国家資格に加え、はり師・きゅう師の国家資格も持っています。
これにより、西洋医学と東洋医学の両方のアプローチから、より効果的な猫背改善を実現しています。
施術アプローチの違い
整骨院と整体院では、施術の考え方やアプローチも異なります。
もちろん、整体院の中にも医学的な知識に基づいた素晴らしい施術を行うところもあります。
しかし、国家資格保持者による施術という点で、整骨院は安心感があると言えるでしょう。
猫背矯正に整骨院が効果的な理由
猫背の原因は多岐にわたるため、総合的なアプローチが必要です。
整骨院では以下のような多角的な施術が可能です。
- 背骨や骨盤の位置関係を整える
- 硬くなった胸の筋肉をほぐし、弱った背中の筋肉を活性化
- 鍼灸治療による神経系へのアプローチ
- デスクワーク時の姿勢、寝る姿勢などのアドバイス
- 自宅でできる効果的な運動指導
特に多いデスクワークによる猫背は、胸の筋肉(大胸筋や小胸筋)の硬さと背中の筋肉(僧帽筋や菱形筋)の弱さが原因となっていることもあります。
整骨院ではこれらを理解した上で、個々の状態に合わせた施術を行います。
おがさわら整骨院で行う猫背矯正施術の特徴
ここでは、当院の猫背矯正施術の特徴をご紹介します。
初回カウンセリングと検査の重視
猫背の原因は人それぞれです。そのため、当院では初回のカウンセリングと検査に特に時間をかけています。
【初回来院時に行うこと 】
- カウンセリング(普段の生活習慣、仕事内容、痛みの有無など)
- 姿勢(立位・座位での姿勢の確認)
- 筋肉バランスのチェック(胸・背中・肩周りの筋肉の状態確認)
- 頸椎・胸椎・腰椎の動きの確認
特にデスクワークやPC作業が多い患者さんは、頭の前傾や肩の内巻きといった特徴的な猫背パターンが見られます。これらを確認し、施術プランを提案していきます。
骨格調整と鍼灸治療の組み合わせ
当院の猫背矯正の特徴は、西洋医学的アプローチ(骨格調整)と東洋医学的アプローチ(鍼灸治療)を組み合わせた施術にあります。
【骨格矯正】
- 土台からの姿勢改善
- ストレートネック
【鍼灸治療】
- 硬くなった筋肉への鍼治療
- 自律神経のバランスを整える治療
これらを組み合わせることで、単なる「骨を動かす」施術ではなく、筋肉や神経系からも姿勢を改善するアプローチが可能になります。
特に、慢性的な猫背の場合、筋肉のコリをほぐすことが重要であり、骨格矯正・鍼灸治療はこの点で大きな効果を発揮します。
継続的なプログラムと日常生活指導
猫背矯正は一度の施術で完了するものではなく、継続的な施術が必要です。
当院は駅から徒歩3分と好立地で、平日は22時まで(交通事故の場合は23時まで)、土日祝日も18時まで診療しているため、忙しい方でも通いやすい環境を整えています。
猫背矯正を受けた患者さんのリアルな声
患者さんの改善事例
【デスクワークが多い30代男性の場合 】
長時間のパソコン作業による慢性的な肩こりと頭痛、猫背に悩んでいました。
胸椎の調整と鍼治療、姿勢指導を組み合わせた施術を行った結果、8回ほどで周囲から姿勢の変化を指摘されるほどの改善が見られました。
「頭痛が減り、集中力が続くようになりました。何より姿勢が良くなったことで自信が持てるようになったのが大きな変化です。」
【在宅ワークの40代女性の場合 】
子育てとスマホ使用による首・肩の痛みと猫背に悩んでいました。
骨盤矯正と首の調整、鍼治療を3ヶ月続けたところ、姿勢が改善し、日常生活での疲れにくさを実感されています。
「継続することで少しずつ変わっていくのを実感できました。家事をしていても疲れにくくなったのが一番の変化です。」
当院では、様々な年齢層、職業の方々の猫背改善をサポートしています。
一人ひとりの生活環境や体の特性に合わせた施術プランを提供することで、効果を実感していただいているのです。
自宅で簡単!整骨院院長おすすめの猫背改善セルフケア
日常生活での姿勢改善のコツ
【デスクワーク時】モニターの高さ調整、深く座る、定期的な休憩
【スマホ使用時】目線の高さで持つ、長時間の使用を避ける
【睡眠時】仰向けに寝るか、横向きに寝る場合は枕の高さに注意
猫背改善に効果的な呼吸法
姿勢改善には、正しい呼吸法も重要です。
浅い胸式呼吸ではなく、お腹を使った深い腹式呼吸を心がけましょう。
腹式呼吸を行うことで、自然と胸が開き、姿勢が改善されます。
【簡単腹式呼吸法】
①椅子に深く座るか、仰向けに寝る
②片方の手をお腹に、もう片方の手を胸に置く
③鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる(胸はあまり動かない)
④口からゆっくりと息を吐き、お腹をへこませる
⑤これを1日数分間、数回に分けて行う
整骨院選びのコツ|失敗しない方法
整骨院選びの基本的なポイント
- 国家資格(柔道整復師)を持つスタッフがいるか
- 猫背矯正の専門知識・経験があるか
(Webサイトやブログ記事で実績を確認) - カウンセリングに時間をかけてくれるか
- 施術プランが明確か料金体系が明示されているか
(当院は初回4,000円、2回目以降も4,000円) - アフターケアやホームケア指導も行っているか
これらの条件を満たす整骨院であれば、信頼出来る整骨院ではないかと言えるでしょう。
具体的なチェックポイント
①アクセスの良さ
仕事帰りに通いやすい立地にあるかどうかをチェックしましょう。
当院は駅から徒歩3分の好立地で、駐車場も完備しています。
② 営業時間
残業や不規則な勤務形態の方も少なくありません。
平日夜遅くまで、または土日も診療しているかどうかは重要なポイントです。
おがさわら整骨院では平日22時まで、土日祝も18時まで営業しています。
③ オーダーメイド矯正
デスクワークが多い方、研究職の方、共働き家庭が多いという現代の特性があります。
そうした生活環境から生じる猫背の特徴を理解し、対応できる整骨院を選びましょう。
まとめ|正しい姿勢で心と体の健康を手に入れよう
猫背は見た目の問題だけでなく、体と心の健康に大きく影響します。
正しい姿勢を保つことで、肩こりや頭痛などの痛みの軽減、呼吸や消化機能の改善、そして自信や集中力のアップにもつながります。
猫背矯正は一朝一夕では改善しませんが、継続的な施術とセルフケアの組み合わせで、必ず改善していくものです。
当院では一人ひとりの生活環境や体の特性に合わせた施術プランをご提案しています。
「姿勢を良くしたい」「猫背を改善したい」という思いは、あなたの健康への第一歩です。
その思いを実現するためのパートナーとして、おがさわら整骨院があなたをサポートします。
猫背でお悩みの方は、ぜひおがさわら整骨院にご相談ください。
あなたの健康的な姿勢づくりを全力でサポートさせていただきます。
お問い合わせ・ご予約
\ 身体の不調の悩み、お気軽にご相談ください /
「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内いたします。