こんにちは!つくば市の研究学園にある、おがさわら整骨院院長の小笠原です。
最近、患者様からこんな質問をいただきました。
「整骨院と整体って何が違うんですか?」「どっちに行けばいいのかわかりません…」
確かに、どちらも「体の歪みを整える」「痛みを和らげる」といったイメージがあるので、 違いがわかりにくいですよね。
そこで本日は、「整骨院と整体の違い」「保険適用の有無」「どちらに行くべきか」を詳しく解説します!
また、以前、整骨院の整形外科の違いについて記事を書いたことがありますので、詳しくは
こちらもご覧ください。 【おがさわら整骨院と街にある整形外科の違い】
________________________________________
『整骨院と整体の違いとは?』
【整骨院(接骨院)】
国家資格(柔道整復師)を持つ
骨折・脱臼・捻挫・打撲・筋肉の痛みなどを治療
健康保険が適用される場合がある
痛みの根本原因を施術で改
交通事故や労災対応が可能
【整体】
無資格でも開業可能
リラクゼーションや体のバランス調整が中心
基本的に保険適用外(自費診療)
手技や矯正で姿勢を調整
慢性的な肩こり・腰痛などが対象
つまり、「整骨院は治療が目的」「整体院はリラクゼーションが目的」と考えると分かりやすいです!
________________________________________
『整骨院の施術とは?どんな症状に対応できる?』
整骨院では、「痛みの根本改善」を目的に施術を行います。
・肩こり・頭痛 → 筋肉のバランス調整・血流改善
・腰痛・ぎっくり腰 → 骨盤矯正ストレッチ療法
・骨盤の歪み・猫背矯正 → 姿勢矯正
・スポーツ障害・捻挫・打撲 → 超音波・テーピング施術
・交通事故治療(むち打ち症) → 自賠責保険適用で無料施術可
日常生活での不調や、慢性的な痛みに悩んでいる方におすすめです!
________________________________________
『整骨院は健康保険が使える?保険適用の条件とは?』
整骨院では、「急性のケガ」や「外傷」に対して健康保険が適用されることがあります。
・保険が適用されるケース
・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)
・骨折・脱臼(応急処置のみ。整形外科と連携が必要)
・保険適用外のケース
・肩こり・慢性腰痛(長年の痛み)
・骨盤矯正・猫背矯正
・リラクゼーション目的のマッサージ
ただし、労災や交通事故(自賠責保険)が適用されるケースもあるため、 詳しくはお近くの整骨院でご相談ください!
________________________________________
『整体院はどんな人に向いている?』
整体院は、
・リラックスしたい方
・体のバランスを整えたい方
・猫背や骨盤の歪みを気軽に改善したい方 におすすめです。
ただし、「痛みが強い」「動かすと痛い」場合は、整骨院での施術をおすすめします!
________________________________________
『まとめ|痛みがあるなら整骨院へ!』
・整骨院は国家資格を持つ施術者が対応。急性のケガには健康保険が適用される。
・整体はリラクゼーションやバランス調整がメインで、保険適用外。
・痛みが強い場合は、早めに整骨院で施術を受けるのがベスト!
痛みを我慢せず、早めに適切なケアを受けましょう!