目次
猛暑で「だるい・眠れない・疲れが取れない」…そんな声が増えています
こんにちは、つくば市・研究学園にある「おがさわら整骨院」の院長、小笠原です。
毎年暑さが厳しくなっている気がしますが、今年は特にひどいですね。
連日40度近い気温が続き、「外に出るだけで疲れる」という声を多く聞かれます。
そして整骨院にも、こんなお悩みで来院される方が増えています。
「朝起きても疲れが取れていない」
「クーラーの部屋にいるだけなのに、体がだるい」
「肩や首が冷えてガチガチ」
「夜中に何度も起きてしまう」
これはまさに、「夏の冷房疲れ」や「自律神経の乱れ」が原因の不調です。
今回は、そんな猛暑の中で起こりやすい不調と、その対策として整骨院でできるケアについてお話していきます。
冷房疲れ×暑さバテ=自律神経の乱れが不調の原因かも?
猛暑の時期に気をつけたいのは、熱中症だけではありません。
実は、「外の厳しい暑さ」と「室内の冷房による涼しさ」との温度差も、私たちの体に大きな負担をかけているのです。
体温を一定に保つために、自律神経は24時間休むことなく働き続けています。
しかし、外は40度近く、室内は25度前後といった極端な温度差になると、体がうまく対応できず、自律神経のバランスが乱れやすくなってしまいます。
- だるさ・倦怠感
- 頭痛・めまい
- 食欲不振・胃腸の不調
- 寝つきが悪い・眠りが浅い
- 首こり・肩こり・腰痛の悪化
こうした「なんとなく調子が悪い」状態が続くのが、冷房疲れ=夏の自律神経失調の特徴です。
しかもこれらを放置してしまうと、夏風邪が長引く、秋以降にガクンと体調を崩してしまう等の悪影響が出やすくなってしまいます。
夏の肩こり・首こり・腰の重だるさは「体のこわばり」が原因
冷えた室内で長時間座っていたり、運転していたりすると、筋肉が無意識のうちにこわばってしまいます。
実際に来院された患者さんの中には、こんな症状を訴える方も多くいらっしゃいました。
- 「首を回すとゴリゴリ音がする」
- 「肩が鉄板のように硬い」
- 「腰が重たくて座っていられない」
これは単なる筋肉疲労ではなく、冷えと緊張によって血流が滞っているよ、という明確なサインです。
さらに、姿勢の乱れ(猫背や反り腰)も加わることで、余計に筋肉に負担がかかることも。
ここまでくると、ストレッチやお風呂だけではなかなか回復しません。
整骨院でできる夏の不調ケア|骨盤矯正・鍼灸など
おがさわら整骨院では、夏ならではの不調を根本から整えるために、以下のような施術を組み合わせています。
【骨盤矯正で体を整える】
骨盤が歪んでいると、姿勢が崩れて筋肉に余計な負担がかかります。
正しい位置に骨盤を戻すことで、背骨の動きや呼吸もスムーズになり、自然とリラックスしやすい体になります。
【鍼灸で自律神経を調整する】
冷房疲れや寝不足など、自律神経が乱れている方には鍼灸がとても効果的です。
リラックスを促す副交感神経を優位にし、深い眠りをサポートします。
実際、「鍼を受けた日の夜はぐっすり眠れた」と話す患者さんも多いです。
この猛暑を乗り切るために、「整える習慣」を持とう
調を崩しやすい夏、つい「これくらい平気」と我慢していませんか?
連日続く40度近い猛暑の中で疲れがたまるのは、むしろ自然なことです。
だからこそ、この季節は「ちゃんと整える習慣」を持つことが、自分の体を守るうえでとても大切です。
不調の小さなサインを見逃さず、日頃から身体を労わる意識を持つことが、健やかに夏を乗り切るためのカギとなるのです。
つくば市・研究学園のおがさわら整骨院では、皆さんが、この夏を元気に乗り切れるよう全力でサポートしています。
ちょっとでも「調子がおかしいな」と感じたら、ぜひご相談ください。
公式LINEアカウントやWEBでのお申込み、またはお電話からでもご予約いただけますので、是非お気軽にご相談してくださいね。
お問い合わせ・ご予約
\ 身体の不調の悩み、お気軽にご相談ください /
「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内いたします。
ご質問はDMでもお気軽にどうぞ♪(ご予約は不可となります)