目次
「大した事故じゃないから…」その油断、危険です
こんにちは、つくば市・研究学園にある「おがさわら整骨院」院長の小笠原です。
当院では日々さまざまなお悩みを抱えた方が来院されますが、最近「交通事故後の体調不良」を訴える方が特に増えています。
といっても、「大きな事故で救急搬送された」というケースばかりではありません。
むしろ「軽い追突事故」や「ちょっとぶつけられただけ」という小さな事故のあと、数日経ってから不調が出てきてしまう事例が数多く見受けられます。
「そのときは痛くなかったし、病院に行くほどじゃないと思って…」
「とりあえず警察には連絡したけど、体は平気だったから何もしてない」
事故直後は気が張っていたり、アドレナリンの影響で痛みを感じにくいことがあります。
そのため「大したことはない」と思い込み、受診や治療を先延ばしにしてしまうケースも少なくありません。
しかし、これが痛みの慢性化や後遺症につながる原因になることもあります。
数日後に首が動かなくなったり、腰の痛みで起き上がれなくなったり…
症状が悪化してからでは回復にも時間がかかってしまいます。
いわゆる“放置による悪化”が、さらに悪循環を引き起こしてしまうのです。
今回は、実際に当院であった事例を交えながら、「軽い事故でも放置してはいけない理由」を、整骨院の視点から詳しくお伝えしていきます。
放置して悪化…3日後から動けなくなった実際の患者さんのケース
先日来院されたのは、つくば市内にお住まいの30代男性・会社員の方。
信号待ちの際に、後方から車に軽く追突されたというケースでした。
車の損傷は軽微で、警察の現場対応のみ。
そのままご自身も「大丈夫そうだったので」と病院にも行かず、普段通り出勤していたそうです。
しかし、事態が変わったのは事故の3日後の朝。
「首が回らない」「腰が痛くて起き上がれない」という状態になってしまったのです。
初日は肩の違和感程度。
2日目には、首が少し張る感じがあり、寝つきも悪くなってきた。
そして3日目、急激な痛みが現れ、ついに仕事も休むことに。
この時点でようやく「これは放っておいてはいけない」と気づき、当院を受診されました。
問診の結果、頸椎(首の骨)や腰椎(腰の骨)自体には大きな損傷はなかったものの、筋肉や靭帯の深部に強い緊張と炎症反応が確認されました。
こういった状態は、事故直後にはレントゲンではわからないことが多く、本人も気づかないまま放置してしまうのが非常に危険なのです。
この男性は、骨盤矯正による施術を併用し、1ヶ月ほどで症状は大きく改善。
「最初から診てもらっていれば、仕事を休まずに済んだかもしれませんね」と話してくれました。
このように、「軽い事故だったから」と様子を見るうちに、症状が悪化してしまうケースは少なくありません。
次章では、なぜこうした「遅れて出てくる不調」が起こるのか、その仕組みについてご説明します。
なぜ事故直後に痛みが出ないのか?放置が危険な理由
交通事故に遭った直後、「体に異常はなさそう」と感じる方は少なくありません。
しかし、それは「本当に大丈夫」なのではなく、「体が一時的に痛みを感じにくい状態にある」だけだという可能性があります。
理由のひとつが、事故時に分泌されるアドレナリンなどのストレスホルモン。
体が危機を感じているとき、人は痛みや不快感を一時的に感じにくくなる、いわば「戦闘モード」のような仕組みがあります。
そのため、衝撃を受けた直後は痛くなくても、数時間〜数日後に症状が現れてしまうのです。
また、事故によって生じるのは「骨折や出血のような目に見える外傷」だけではありません。
筋肉の奥深くにある小さな損傷や、靭帯・関節のズレ、神経への負担など、目に見えないダメージがじわじわと影響してくることもあります。
- 首を回すと痛い
- 腰の動きが制限される
- 夜になると頭痛やめまいがする
- 背中が張って眠れない
- 気持ちが落ち着かず、寝つきが悪い
「最初は軽かった不調」が時間とともに慢性化し、回復までに数ヶ月もかかってしまう。
放置が長引くほど、治療も複雑になり、完治が難しくなってしまうのです。
「たいしたことないと思ったけど、だんだん悪化してきた」
「整形外科では異常なしと言われたが、調子が戻らない」
こうした声が増えている時こそ、事故後の早期ケアがとても重要です。
次章では、そうした不調に対して整骨院でできる具体的なサポートについてご紹介します。
整骨院でできる交通事故後のケア|早期対応で後遺症を防ぐために
交通事故による体の不調に対して、整骨院ではどのようなサポートができるのか?
「整形外科と違って何をしてくれるのか分からない」という声もよく聞きますが、実は整骨院だからこそできるケアもたくさんあります。
たとえば当院では、以下のような施術を組み合わせて行っています。
【骨盤矯正】
事故の衝撃によって、体のバランスが崩れてしまっているケースは少なくありません。
そこで骨盤の歪みを整えることで、姿勢や歩き方、また筋肉の使い方を調整。
体が自然に回復できるような状態へと導きます。
【電気治療(筋肉・靭帯の緊張を緩める)】
事故の衝撃で緊張した筋肉や靭帯は、触れるとわかるほど硬直していることもあります。
当院では、こうした状態に対して、手技(マッサージ)に加え、電気治療機器を併用した施術も行っています。
電気治療機器は、手技では届きにくい深部の筋肉に対し電気刺激を与えることで、血流の促進、神経の興奮抑制、炎症の緩和などを目的とした施術です。
事故直後で強い刺激に不安がある方でも、やさしい周波数で心地よく受けられるため、リラックスしながら治療できる点も好評です。
【自賠責保険を利用可能】
おがさわら整骨院では、交通事故によるケガに対して自賠責保険の対応も可能です。
場合によっては自己負担0円で通院できますので、事前に医師の診断を受けてからお越しください。
(※一部条件がございますので、詳細はお気軽にご相談ください)
また「どこに相談すればいいのかわからない…」場合は、まずは整骨院で相談してみることもおすすめです。
今の体の状態や今後の治療方針について整理しながら把握できるため、今後の対応がスムーズに進められることでしょう。
交通事故の後は「痛くないうちに相談」があなたを守ります
交通事故は、目に見えるケガだけでなく、「時間差で出てくる不調」がとても多いものです。
そしてそれが、気づかないうちに日常生活をむしばんでいくことも、決して珍しくありません。
「痛くないから大丈夫」
「病院に行くほどじゃないし、様子を見ようかな」
そんなふうに油断していた方の多くが、数日後に強い首の痛みや腰の不調に悩まされて来院されます。
繰り返しになりますが、交通事故による衝撃は、わずかに感じられるものであっても、体の深部にまで影響を及ぼす可能性があります。
特に、自律神経の乱れや筋肉・靭帯の損傷などは、適切な対応をせずに放置すると、慢性化や長期化につながりやすいため、十分な注意が必要です。
おがさわら整骨院では、つくば市・研究学園エリアにて、これまで数多くの交通事故後のケアに携わってきました。
「事故後の体調が不安」
「整形外科に行ったけど、まだ不調がある」
「保険のことがよくわからない」
そんなお悩みがある方も、通院を前提にせず、まずはご相談から始めていただくことも可能です。
事故後のケアは、「痛みが強くなってから」よりも、「あれ?おかしいな」と感じた違和感の段階がベストなタイミングです。
そしてその違和感は、体が出している小さな警告サインなのかもしれません。
我慢せず、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたの体が健やかであることが、何よりも大切です。
お問い合わせ・ご予約
\ 身体の不調の悩み、お気軽にご相談ください /
「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内いたします。
ご質問はDMでもお気軽にどうぞ♪(ご予約は不可となります)