目次
交通事故に遭ったら、まず何をすべき?パニックにならないための初動対応
こんにちは、つくば市・研究学園にある「おがさわら整骨院」院長の小笠原です。
私は普段、整骨院で交通事故後の施術も行っていますが、その中で一番多いご相談が、「事故に遭った直後、どう行動すればよかったのか分からなかった…」という声です。
突然の出来事ならば、頭が真っ白になって当然ですよね。
ですから、まずは深呼吸して落ち着いて、以下のステップをひとつずつ確認していきましょう。
まずは安全確保と警察への通報を
事故が起きたら、最初に確認すべきは自分と相手の安全です。
車を安全な場所に移動させられるなら移動し、けが人がいる場合は救急車を呼びます。
その後、必ず警察に通報してください。
「たいした事故じゃないし…」と自己判断して通報しない方もいますが、どんな小さな事故でも“交通事故証明書”がないと、保険の請求や整骨院への通院ができない場合があります。
事故の届出をすることで、保険会社にも正式な事故として認識され、必要な補償が受けられる土台が整います。
現場の状況をスマホで撮影
警察が到着するまでの間、事故現場の写真をスマホで撮っておくことも大切です。
こうした写真は、保険会社とのやり取りで役立つだけでなく、後日トラブルになった時の証拠にもなります。
- 車の損傷箇所(ぶつかった部分の全体・アップ)
- 衝突位置や道路の様子(信号・標識・交差点など)
- 相手車両のナンバーや破損状況
- 怪我をした場合は、自分の外傷も
医療機関を受診し、「診断書」をもらう
事故後は、すぐに痛みがなくても、数時間〜数日経ってから首・腰・背中などに痛みが出ることが多く、軽微な接触でもむち打ち症(頚椎捻挫)や腰痛、頭痛、吐き気など自律神経の不調が出ることがあります。
このような症状が出た場合、まずは整形外科などの医療機関で診察を受け、「診断書」をもらってください。
診断書があることで、自賠責保険を使った整骨院での施術が可能になります。
取得していない場合では、たとえ症状があっても保険会社が施術費を認めてくれないケースがあるため、必ず取得するようにしましょう。
保険会社へ事故報告を
警察への届出と診断書の取得が済んだら、次はご自身が加入している保険会社に事故の報告、及び下記内容を報告します。
内容が精査されたのち保険会社から連絡が入り、通院の可否や手続き方法などが案内されます。
- 事故の日時・場所
- 相手の氏名・連絡先・車の情報
- 自分のけがの状態
- 医療機関名(診断書をもらった病院)
- 今後、整骨院での通院を希望する旨
整骨院への通院相談
「まだ痛みはそこまで強くないけれど、後が不安」
「病院では湿布だけで終わったけど、もう少しケアしたい」
そんなときこそ、整骨院での交通事故施術がおすすめです。
おがさわら整骨院では、事故後の体の変化をていねいに聞き取り、必要な施術をご提案します。
さらに保険会社とのやり取りが不安な方には、申請の流れもサポート可能です。
事故後のまとめ:焦らず、正しいステップを踏めば大丈夫!
事故直後は誰しも動揺するものです。
けれど、以下のポイントさえ押さえておけば、落ち着いて対処できるでしょう。
- 安全確保と警察へ通報
- 事故現場の写真をスマホで記録
- 医療機関で診断書をもらう
- 保険会社に事故報告
- 整骨院への相談・通院
これらを踏まえたうえで、次項では「事故のあと、どんな不調が出やすいのか?」について詳しく解説していきます。
見逃さないで!交通事故後に起こる体の不調とは?
交通事故直後は、アドレナリンが出ていたり、気が張っていたりして、「大丈夫」と思ってしまう方が少なくありません。
でも、本当に注意すべきなのは数時間後・翌日以降にやってくる「遅れて出てくる体の異変」です。
よくある症状①|むち打ち症(頚椎捻挫)
交通事故によるケガで最も多いのが、「むち打ち症」。
車の衝撃で首が前後に大きく振られることで、頚椎(けいつい)や周辺の筋肉・靭帯にダメージが起きてしまいます。
初日は何ともなくても、翌朝から首が回らない・頭痛がひどいといったケースが多いです。
【主な症状】
- 首や肩の痛み・重だるさ
- 頭痛
- 倦怠感
- 吐き気・めまい
- 手のしびれ
よくある症状②|腰痛・背中の張り
後部座席の追突などで腰に強い衝撃が加わると、筋肉や骨盤のバランスが崩れて痛みが出ます。
一時的な腰痛で済む方もいますが、慢性的な腰痛に発展してしまうケースもあります。
また、事故後に長時間座ったまま手続きをしたり、緊張状態が続いたりすると、背中がガチガチに固まることもよくあります。
よくある症状③|自律神経の乱れ
実は、交通事故の衝撃や精神的ショックで、自律神経が乱れる方も少なくありません。
「もしかして…」と思うような、こんな症状はありませんか?
これは、自律神経のバランスが崩れたサインかもしれません。
【主な症状】
- 寝つきが悪い、夜中に目が覚める
- 常にイライラする、落ち込む
- 食欲がわかない
- 呼吸が浅く感じる
- 胃腸の調子が悪い
おがさわら整骨院では、鍼灸による自律神経の不調を整える施術も行っており、こうした症状もお任せいただけます。
「軽傷だし、通院しなくてもいいかな…」は危険!
「首がちょっと痛いだけだし…」「そのうち治るだろう」と我慢してしまう方も多いですが、事故による体の不調は、放置すると慢性化するリスクがあります。
- 痛みが引かず、ずっと頭痛や肩こりが続く
- 数ヶ月後に「やっぱり痛い」となっても、因果関係が認められにくい
- 仕事や家事に支障が出る
そんな事態を避けるためにも、早めに専門機関に診察してもらうこと、かつ治療を記録に残すことがとても大切です。
受診後まとめ:「少しの違和感」でも通院の価値あり
交通事故による症状は、目に見えない部分に出てくることも多いです。
「少しおかしいな」と思った時はきちんと診てもらうことで、のちのちの後遺症を防ぐターニングポイントとなります。
さて、ここまでお読みいただけた方に一言申し上げるならば…もし事故にあっても「自分は軽傷だから大丈夫」と決めつけず、体のサインを見逃さないでください!
次の章では、こうした事故後の不調に、整骨院でどう対応できるのかをご紹介していきます。
整骨院でできること|事故後こそ“プロの手”を借りてほしい理由
交通事故にあったあと、整形外科でレントゲンを撮って「骨に異常はないですね」と言われることはよくあります。
けれども、「骨に異常がない=健康」というわけではありません。
むしろ事故の影響で、筋肉や神経、関節、骨盤などが微細にズレたり、炎症を起こしたりしていても、レントゲンには写らないケースがほとんどです。
そんなときこそ、整骨院の出番です。
痛みの原因を、手で「感じ取る」技術
整骨院では、国家資格を持つ柔道整復師が、全身のバランスや筋肉の緊張、関節の動きを直接触診でチェックします。
【触診で調べること】
- 首が左右で動きにくいか?
- 肩や背中の筋肉が硬直しているか?
- 骨盤がズレているか?
- 体のゆがみから別の箇所に痛みが出ているか?
こうした異常を、手で丁寧に確認しながら施術を行っていきます。
必要であれば、鍼灸よる施術や、自律神経を整えるアプローチも可能です。
整骨院に通うメリット
整骨院には、下記のような事故後のリハビリ、または体のケアに特化した技術と知識があります。
- むち打ちや腰痛への専門的な施術
- 炎症をおさえる物理療法(電気など)
- 痛みの出にくい体づくりのための骨盤矯正
- 再発防止のためのアドバイスや生活指導
これらは、医師の診断だけではカバーしきれない部分です。
しかも、交通事故による通院は、自賠責保険を使えば自己負担0円で通える場合がほとんど。
「保険で通える」とわかると、安心して継続的な施術が受けられるという方も多いです。
おがさわら整骨院での対応
当院では、交通事故に遭った方への初期対応に特に力を入れています。
事故後のケガは、時間との勝負。
早期対応が、その後の回復を左右します。
- 初期の問診で、痛みや違和感を細かくヒアリング
- 状況に応じて、医療機関と連携しながら対応
- 予約制で待ち時間を短縮。お子さま連れも歓迎です
「痛みはあるけど、どこに行けばいいか分からない」
「病院では異常なしと言われたけど、やっぱりつらい」
そんな方こそ、おがさわら整骨院に一度ご相談してみてください。
どこに通えばいい?整骨院選びで後悔しないためのチェックポイント
「交通事故後の通院先として、病院に行ったけど湿布だけ。整骨院にも通っていいの?」
そんな疑問を持つ方は、少なくありません。
整形外科と整骨院、それぞれ役割が違いますが、事故後の痛みや不調に向き合う上で、整骨院の存在はとても大切です。
ですが、どこの整骨院に行くかで、その後の体調回復や保険対応のスムーズさに差が出るのも事実です。
ここでは、整骨院を選ぶ際に知っておいてほしい「5つの視点」を、交通事故対応に詳しい整骨院院長としてまとめました。
交通事故の保険対応に慣れているか?
整骨院ならどこでも交通事故対応ができるわけではありません。
事故の施術経験が少ない院では、保険会社とのやり取りや、必要書類の扱いに不慣れなケースもあります。
なので「自賠責保険が使えます」と告知していても、どのくらい事故患者を診ているかを必ず確認してから検討しましょう。
なお当院では、事故後の流れや保険関連の書類のサポートまで、一括のサポート対応を行っています。
痛みだけでなく、自律神経や後遺症のリスクまで見てくれるか
事故による痛みは、骨や筋肉の損傷だけでなく、自律神経の乱れからくる不調(めまい・頭痛・不眠など)も多く見られます。
こうした目に見えにくい不調に対応できる整骨院を選ぶことが、長引く後遺症を防ぐポイントになります。
通いやすい環境が整っているか
通院がストレスになっては意味がありません。
駐車場の有無や予約のしやすさ、待ち時間、院内の清潔感など、継続して通えるかどうかも大切な判断基準となります。
他院との連携がとれているか
治療においては、整形外科での検査と整骨院での施術を併用するのが理想的です。
そのためにも、医師の診断内容をふまえながら連携できる整骨院であることが望ましいでしょう。
当院でも、医師の診断書をもとに、状態に合わせた施術プランを作成し、必要に応じて再受診を促す体制を確立しています。
施術の説明と方針が明確か
事故後の体は非常に繊細です。
「どこをどう施術するのか」「回復までの目安は?」といった、説明が不十分なまま施術を始めてしまう整骨院は絶対に避けましょう。
患者さんの不安を取り除くために、丁寧なカウンセリングと通院計画を提示してくれる整骨院を選ぶことが何よりも大切です。
「どこに通うか」で、その後の体の回復スピードも、保険の手続きも、大きく変わってきます。
不安なことがあったら “どんな小さなことでも相談” という心構えこそ、正しい治療の第一歩となるのです。
私たち整骨院の役割は、「施術すること」だけではありません。
安心して通院し、納得して回復に向かえる環境を整えることも、私たちの大切な仕事です。
おがさわら整骨院が目指すのは、「事故に遭った方の安心の拠り所」
交通事故の治療には、長い時間がかかることもあります。
「これぐらいで通ってもいいのかな…」とためらっている方にこそ、私たちは声をかけたいと思っています。
むち打ちや腰痛、頭痛、疲労感。
こうした不調は、我慢していても自然に治るとは限りません。
整骨院では、手技によるアプローチだけでなく、自律神経や身体全体のバランスを見ながら、じっくりと改善を目指していきます。
交通事故後のあなたの体と心に寄り添える場所として、おがさわら整骨院がその力になれたら、これ以上のうれしいことはありません。
どうか、ご自身の身体の声を無視せず、大切にしてください。
交通事故による受診のご相談なら、いつでもお気軽にお声がけください。
「ブログを見た」と言っていただければ、スムーズにご案内いたします。
お問い合わせ・ご予約
\ 身体の不調の悩み、お気軽にご相談ください /
「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内いたします。
ご質問はDMでもお気軽にどうぞ♪(ご予約は不可となります)