目次
こんにちは、おがさわら整骨院の院長の小笠原です。私は「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の国家資格を取得し、さらにカイロプラクティックの技術も習得した上で、様々な知識と経験を25年以上積み上げてきました。
「鍼灸って効果があるの?」「針が怖いけど、本当に体が楽になるの?」
当院に来られる患者さんからよくこのような質問をいただきます。特に初めて鍼灸を検討される方は、効果への期待と同時に、痛みや安全性について不安を感じていることが多いようです。
実は、鍼灸は2000年以上の歴史を持つ伝統医療でありながら、現代医学的にもその効果が認められている治療法なのです。特に慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れなど、「なかなか良くならない」と諦めていた症状に対して、驚くほどの効果を発揮することがあります。
さらに、多くの方が見落としがちなのが「整骨院での施術と鍼灸を併用する」というアプローチです。これらを組み合わせることで、単独で受けるよりも高い効果が期待できるケースが多いのです。
当院では、つくば市で8年以上にわたり、整骨院と鍼灸を組み合わせた施術を提供してきました。私自身、複数の国家資格と25年以上の臨床経験をもとに、一人ひとりの患者さんに最適な施術を提供しています。今回は、鍼灸の基本から整骨院との併用メリット、効果的な症状までを解説します。「体の不調をなんとかしたい」とお考えの方はぜひ最後までお読みください。
鍼灸とは?整骨院で受ける意味
鍼灸の基本をわかりやすく解説
鍼灸(しんきゅう)とは、「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」を用いた東洋医学の治療法です。鍼は、非常に細い専用の針を体の特定のツボ(経穴)に刺して刺激を与えます。灸は、もぐさを使って温熱刺激を与える方法です。
東洋医学では、人間の体には「気・血・水」が流れる「経絡(けいらく)」というルートがあると考えられています。この経絡上にあるツボを刺激することで気の流れを整え、体のバランスを回復させるというのが鍼灸の基本的な考え方です。
現代医学的に言い換えると、適切なツボへの刺激が神経系を通じて脳に伝わり、自然治癒力を高めたり、痛みを和らげる物質(エンドルフィンなど)の分泌を促したりすると説明されています。
手技施術との違い
整骨院でよく行われる手技施術(マッサージや骨格調整など)と鍼灸には、アプローチの違いがあります。
手技施術は主に「表層から中層の筋肉や関節」に働きかけます。凝り固まった筋肉をほぐしたり、歪んだ骨格を調整したりすることが目的で、即効性があるのが特徴です。
一方、鍼灸は「深層の筋肉や内臓、自律神経系」にまでアプローチできるのが強みです。表面的なケアだけでは届かない深い部分の不調や、自律神経の乱れに起因する様々な症状に効果を発揮します。
整骨院内で鍼灸を受けるメリット
鍼灸院と整骨院は別々に存在することも多いですが、両方の施術を提供している当院のような整骨院で鍼灸を受けることには、いくつかの大きなメリットがあります。
- 総合的な評価と治療計画:整骨院では骨格や筋肉の状態を総合的に評価し、手技治療と鍼灸のどちらが効果的か、専門的に判断できます。
- ワンストップでの治療:鍼灸院・整骨院と別々に通う手間が省け、一貫した治療方針のもとでケアを受けられます。
- 相乗効果の最大化:手技施術と鍼灸を組み合わせることで、単独では得られない効果を引き出せるケースが多いのです。
つくば市で鍼灸と整骨院施術を同時に提供する当院では、それぞれの良さを活かした総合的なアプローチで、より効果的な治療を目指しています。
鍼灸の科学的な効果とエビデンス
WHOが認める鍼灸の効果
「鍼灸は科学的に効果があるの?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。結論から言えば、鍼灸の効果は科学的な研究によっても確認されています。
世界保健機関(WHO)は、鍼治療が有効とされる疾患や症状のリストを公表しています。その中には、以下のような症状が含まれています。
- 頭痛・偏頭痛
- 腰痛
- 膝の痛み(変形性膝関節症)
- 肩こり・五十肩
- めまい・耳鳴り
- 不眠症・自律神経失調症
- 消化器系の不調(胃腸症状、便秘)
- 月経痛・PMS・更年期障害
- 眼精疲労 など
特に慢性的な痛みに対する鍼治療の効果は、複数の大規模な臨床研究でも示されています。
鍼灸がもたらす生理学的な変化
鍼灸が体にもたらす変化は、現代医学的にもいくつか解明されています。
- 血流改善効果:鍼を刺すことで局所的な微小炎症が起こり、その部位に血流が増加します。血流が増えると、栄養素や酸素が届きやすくなるだけでなく、老廃物の除去も促進されます。
- 自律神経への作用:鍼灸は自律神経系のバランスを整える効果があります。特に交感神経の過剰な緊張を抑え、副交感神経の活動を高めることで、リラクゼーション状態に導きます。
- 痛みの抑制機構の活性化:鍼刺激によって、体内で天然の鎮痛物質(エンドルフィンやエンケファリン)の分泌が促進されます。
- 免疫機能の調整:鍼灸は免疫細胞の活動を調整し、体の防御機能を高める効果があるとされています。
「筋肉の奥深くに効く」鍼灸の特性
例えば、肩こりの症状がある場合、表面的なマッサージでは皮膚の下にある比較的浅い筋肉にはアプローチできますが、その下にある深層筋まで十分に刺激を与えることは難しいのです。
鍼は、これらの深層筋に直接アプローチできる数少ない方法の一つです。深層筋の緊張が慢性的な肩こりや頭痛の原因になっていることも少なくありません。鍼灸治療により、これまで手の届かなかった深い部分の筋肉が緩むことで、長年悩まされていた症状が改善するケースを当院では数多く経験しています。
※「鍼灸治療」についてはこちらでも解説しています
(https://ogasawaraseikotsuin.com/nocategorize/1754)
整骨院との併用で得られる5つのメリット
鍼灸単体でも高い効果が期待できますが、整骨院の手技施術と併用することで、さらに大きな効果が得られます。当院で実践している併用療法の5つのメリットを具体的にご紹介します。
1. 即効性と持続性を両立できる
手技施術は比較的即効性があり、施術後すぐに体の軽さを実感できることが多いです。一方、鍼灸は効果の持続性に優れています。両者を組み合わせることで「すぐに楽になり、なおかつその効果が長く続く」という理想的な状態を目指せます。
≪実際の症状と改善≫
腰痛に悩む40代の会社員Aさんの場合、整体施術だけでは一時的に楽になるものの2〜3日で元に戻ってしまうという状況でした。そこで、整体施術の後に鍼灸を加えたところ、効果の持続期間が1週間以上に延び、通院頻度を減らすことができました。
2. 根本原因と症状の両方にアプローチできる
多くの慢性症状は、「表面に現れている症状」と「その根本的な原因」が異なることがあります。例えば、肩こりの裏に潜む自律神経の乱れや、頭痛の背景にある首の深部筋の緊張などです。
≪実際の症状と改善≫
頭痛持ちの30代女性Bさんは、首や肩の筋緊張による緊張型頭痛と診断されていました。当院では、手技で首周りの筋肉を緩めると同時に、自律神経を整えるツボへの鍼灸施術を行いました。結果、頭痛の頻度が月に10回以上から2〜3回に減少しました。
3. 心身両面のケアが可能になる
手技施術は主に身体面(筋肉や骨格)にアプローチするのに対し、鍼灸は心理面(ストレスや自律神経)にも強い効果を発揮します。両方を組み合わせることで、心身一体としての総合的なケアが可能になります。
≪実際の症状と改善≫
仕事のストレスから不眠と肩こりに悩む50代の教師Cさん。当院では、肩こりに対する手技施術と、自律神経を整える鍼灸を組み合わせました。その結果、肩こりの軽減だけでなく、睡眠の質も向上し、ストレス耐性も高まったとの感想をいただきました。
4. 体質改善と予防医学的なアプローチができる
整骨院の施術は主に「今ある症状の改善」を目的としますが、鍼灸を加えることで「体質改善」や「予防医学的なアプローチ」も可能になります。
≪実際の症状と改善≫
冷え性と季節の変わり目の体調不良に悩む45歳の女性Dさん。整体施術で骨盤の歪みを整えると同時に、免疫力を高めるツボや血流を促進するツボへの鍼灸を定期的に行いました。結果、冬の冷えが緩和され、季節の変わり目の体調不良も軽減しました。
5. 胃腸の働きを良くすることによる回復力の大幅な向上
鍼灸の大きな特徴のひとつは、胃腸の働きを整えることにより身体全体の回復力を高める効果です。東洋医学では「脾胃(ひい)」と呼ばれる消化器系の機能が全身の気血生成の源とされており、ここを整えることが様々な症状の改善につながります。
手技施術で局所的なケアを行いながら、同時に鍼灸で胃腸機能を高めることで、栄養の消化吸収が促進され、その人自身の持つ自然治癒力が強化されます。これにより、単なる対症療法では改善しなかった症状にも効果が現れることが多いのです。
≪実際の症状と改善≫
椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛と足のしびれに長年悩まされていた50代のFさん。整形外科や他の治療院など様々な治療を試しても変化がなく、当院を訪れました。MRIでもヘルニアがはっきり確認されており、局所的な対処だけでは改善が難しい状態でした。そこで当院では、局所的な手技施術に加え、胃腸の働きを良くするツボ(足三里、中脘、天枢など)への鍼灸治療を重点的に行いました。すると徐々に食欲が増し、体力が回復。何よりも驚くべきことに、どこでも変化しなかったヘルニアからくるしびれが3ヶ月の施術で大幅に軽減しました。「薬や湿布、マッサージでは全く良くならなかったしびれが、胃腸の調子が良くなってから徐々に改善していくのを実感しています。体の中から変わっていくんですね」との感想をいただきました。
鍼灸が効果的な症状
鍼灸は幅広い症状に効果を発揮しますが、特に以下のような症状で高い効果が期待できます。
-
筋骨格系の症状
【肩こり】 デスクワークや姿勢の悪さからくる肩こりは、現代人の多くが抱える悩みです。鍼灸は深層筋にアプローチし、筋肉の血流を改善します。特に慢性化した肩こりに効果的です。
【腰痛】 急性・慢性を問わず、腰痛に対する鍼灸の効果は高いと言われています。特に、レントゲンやMRIでは異常が見つからないものの痛みが続く「非特異的腰痛」に対して効果的です。
【膝痛】 変形性膝関節症など、膝の痛みに対しても鍼灸は効果的です。膝周りの筋肉の緊張を緩め、血流を促進することで、痛みの軽減につながります。
-
耳鼻科・感覚器系の症状
【めまい・耳鳴り】 メニエール病などによるめまいや耳鳴りに対しても、鍼灸は自律神経系の調整を通じて症状の改善をサポートします。
【眼精疲労】 パソコンやスマートフォンの長時間使用による眼精疲労にも鍼灸は効果的。目の周りのツボを刺激することで、血行を促進し疲れ目を和らげます。
-
自律神経系の症状
【頭痛】 緊張型頭痛や偏頭痛など、さまざまなタイプの頭痛に鍼灸は効果を発揮します。特に自律神経の乱れや首の筋緊張から来る頭痛に対しては、薬に頼らない自然な緩和法として注目されています。
【不眠】 睡眠の質の低下や入眠困難に悩む方にも、鍼灸は効果的です。自律神経のバランスを整え、リラックス状態に導くことで、自然な眠りをサポートします。
【冷え症】 末端冷え性や全身の冷えに対しても、鍼灸は高い効果を発揮します。血流促進効果により、手足の末端まで温かい血液を届けやすくなるためです。
※「当院の頭痛・肩こり」については詳しくこちらをご覧ください
(https://ogasawaraseikotsuin.com/headache)
女性特有の症状
【生理痛・PMS】 月経前症候群(PMS)や生理痛に対する鍼灸の効果は、多くの臨床研究でも認められています。ホルモンバランスを整える効果があり、痛みだけでなく、イライラや浮腫みなどの症状も緩和します。
【更年期症状】 ホットフラッシュやイライラ、不眠など、更年期特有の症状にも鍼灸は効果的です。自律神経のバランスを整えることで、身体の変化に伴う不調を和らげます。
【不妊症】 近年、不妊治療の補助療法としても鍼灸が注目されています。ホルモンバランスの調整や血流改善を通じて、自然妊娠をサポートする効果が期待できます。
※当院の「生理痛」について&患者様の声はこちらをご覧ください
(https://ogasawaraseikotsuin.com/blog/825)
鍼灸を受ける際の注意点とQ&A
鍼灸に興味はあるけれど、まだ不安や疑問があるという方も多いでしょう。ここでは、よくいただく質問にお答えします。
Q1: 鍼灸は痛いですか?
A: 多くの方が抱く最大の不安は「痛み」ですが、実は現代の鍼灸治療で使用する針は非常に細く(髪の毛の1/3程度)、高品質なものです。刺入時に「チクッ」という軽い刺激を感じる程度で、想像されるような痛みはありません。症状が重い部位では「ズーン」とした感覚が出ることもありますが、これは「得気(デアチ)」と呼ばれる治療効果が出ている証拠です。
また当院では、特に鍼が怖いという方には、皮膚に刺さない「接触鍼」や、より刺激の少ない細い針を使用するなど、痛みを最小限に抑える工夫をしています。
Q2: 鍼灸にはどんなリスクや副作用がありますか?
A: 国家資格を持った専門家が行う鍼灸は、非常に安全性の高い治療法です。ただし、まれに以下のような一時的な反応が起こることがあります:
- 軽い内出血(特に血行の悪い部位や高齢の方)
- 施術後の眠気やだるさ(好転反応と呼ばれるもの)
- 刺激部位の軽い痛み(通常は数時間で消失)
当院では、使い捨ての滅菌済み鍼を使用し、清潔な環境で施術を行っていますので、感染などのリスクはありません。
Q3: 妊婦でも鍼灸を受けられますか?
A: 妊娠中の方でも、適切なツボ選択と刺激量の調整を行えば、鍼灸を受けることができます。特に妊娠中の腰痛や肩こり、つわりなどの症状緩和に効果があります。
ただし、安全を最優先するため、当院では妊娠中の方には、医師の診断書(治療の許可が記載されたもの)をご持参いただいております。安全に施術を受けていただくため、必ず主治医より施術の許可を得たうえでご来院ください。特に妊娠初期(特に12週未満)や切迫流産の兆候がある場合は、施術をお控えいただくこともあります。
Q4: 効果はどれくらいで実感できますか?
A: 症状や体質によって個人差がありますが、一般的には、
- 急性の痛みや症状:1〜3回の施術で効果を実感される方が多い
- 慢性的な症状:5〜10回程度の継続的な施術で変化を感じる方が多い
- 体質改善:3ヶ月程度の定期的な施術で効果が現れるケースが多い
当院では初回の状態確認を行い、その後の変化を定期的に評価することで、効果の見える化を心がけています。
おがさわら整骨院での施術の流れ
当院での鍼灸施術は、患者さん一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの内容で行っています。初めての方にも安心して受けていただけるよう、施術の流れをご紹介します。
初回カウンセリングと検査
初めてご来院いただいた際には、まず詳しいカウンセリングを行います。痛みの症状はもちろん、生活習慣や過去の治療歴、お仕事の状況など、総合的にお伺いします。
その後、以下のような検査を行い、お体の状態を客観的に評価します。
- 筋肉の緊張度チェック
- 関節の動く範囲の確認
- 立ち姿勢や座り姿勢の確認
- 痛みの程度(「1〜10」のどのくらい痛いか)
- 身体の緊張状態の確認
これらの情報をもとに、「どのような施術が最も効果的か」「整骨院と鍼灸のどのような組み合わせが適しているか」を判断し、治療計画をご提案します。
施術内容
当院では、症状に応じて以下のような流れで施術を行うことが多いです。
- 手技施術: 骨格の調整や筋肉の緊張緩和のための手技施術を行います。
- 鍼灸施術: 症状や患者さんのご要望に合わせて、適切なツボに鍼や灸による刺激を行います。
- 仕上げの調整: 最後に再度手技で全体のバランスを整え、施術を終了します。
- 施術後の説明と指導: 施術効果を高めるためのセルフケア方法や、日常生活での注意点などをお伝えします。
院長のこだわりポイント
当院の鍼灸施術には、私が院長として特にこだわっているポイントがあります。
安心・安全を最優先
使い捨ての滅菌済み鍼を使用し、徹底した衛生管理を行っています。「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の国家資格を持つ院長の私自身が施術を担当しています。25年以上の臨床経験で培った技術で、安全かつ効果的な施術をお約束します。
丁寧な説明と共有
「なぜその症状が起きているのか」「どのようなアプローチで改善を目指すのか」を、わかりやすく説明します。
怖くない鍼灸を追求
特に鍼が怖いという方にも安心して受けていただける工夫をしています。
患者さんの声
デスクワークの多い30代男性
「肩こりと頭痛で毎日憂鬱でした。マッサージでは一時的に楽になるだけでしたが、おがさわら整骨院で整体と鍼灸を併用した治療を受けるようになって、頭痛の頻度が劇的に減りました。鍼は初めは怖かったですが、実際は思ったより全然痛くなくて驚きました。今では週1回のメンテナンスで快適に過ごせています。」
更年期症状に悩む40代女性
「ホットフラッシュと不眠で日常生活に支障が出ていました。薬にはできるだけ頼りたくないと思っていたところ、知人の紹介でおがさわら整骨院を知りました。鍼灸と骨盤矯正を組み合わせた施術を3ヶ月ほど続けたところ、症状が徐々に和らぎ、今では夜もぐっすり眠れるようになりました。自律神経の乱れが整ったのだと実感しています。」
椎間板ヘルニアのしびれから解放された50代男性
「椎間板ヘルニアによる足のしびれで5年以上悩んでいました。MRIでもはっきりとヘルニアが確認されており、整形外科や他の治療院などを巡りましたが全く変化がなく、手術も検討していました。諦めかけていた時におがさわら整骨院を知り訪れました。先生は『ヘルニアからくるしびれでも、胃腸をしっかり整えれば改善することがあります』と説明してくれ、局所治療だけでなく胃腸の機能を高める鍼灸を重点的に行ってくれました。最初は半信半疑でしたが、続けるうちに食欲が出てきて体に力が入るようになり、何よりどこでも変化しなかったしびれが徐々に軽くなってきたのです!今では日常生活にほとんど支障なく過ごせるまでになり、手術せずに済んだことに本当に感謝しています。」
※「より多くの患者さんの体験談」はこちらをご覧ください
(https://ogasawaraseikotsuin.com/)
まとめ
鍼灸は、2000年以上の歴史を持つ伝統医療でありながら、現代医学的にもその効果が認められている治療法です。特に慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れ、女性特有の症状など、様々な不調に対して高い効果を発揮します。
さらに本記事でご紹介したように、整骨院の手技施術と鍼灸を併用することで、
- 即効性と持続性の両立
- 根本原因と症状の両方へのアプローチ
- 心身両面のケア
- 体質改善と予防医学的アプローチ
- 胃腸の働きを良くすることによる回復力の大幅な向上
という5つの大きなメリットを得ることができます。
当院でも鍼灸と整骨院施術を組み合わせたケアをご希望される方が増えています。初めての方でも安心して受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングと、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を心がけています。
「肩こりや頭痛が慢性化している」「自律神経の乱れからくる不調がある」「冷え症や生理痛に悩んでいる」という方は、ぜひ一度当院までご相談ください。整骨院と鍼灸の相乗効果で、あなたの健康と快適な毎日をサポートします。
まずはお気軽にお電話やウェブサイトからご予約ください。あなたのご来院を心よりお待ちしております。
整骨院の施術に不安がある方、痛みが心配な方は、お気軽におがさわら整骨院にご相談ください。一緒に痛みの少ない治療法を探しましょう。
☟ここをクリックしてお友達登録!! お気軽にご相談ください。
「ブログから来た」と一言書いていただけると幸いです。