肩こり・頭痛・眠れない…季節不調に効く整骨院でのケアとは?

目次

「季節の変わり目はいつも不調」それ、仕方ないことじゃありません 

「春と秋になると、毎年体調を崩してしまう」 

「頭が重い。肩もガチガチ。夜も眠れない…でも原因が分からない」 

「病院に行くほどじゃないけど、確実に“しんどい”」 

 

そんな声、あなたのまわりでもよく聞きませんか?
あるいは、まさに今のあなたがそうかもしれません。 

こんにちは。つくば市・研究学園のおがさわら整骨院の院長、小笠原です。 

このブログでは日頃から、「なんとなく不調」「どこに相談すればいいか分からない」と悩んでいる方に向けて、整骨院でできることをわかりやすくお伝えしています。 

今回のテーマは、「季節の変わり目に出やすい不調と、その整え方」について。

 


「気候の変化に体がついていかない」は、多くの人が抱える悩み 

 

とくに春や秋は、寒暖差が激しく、日ごとに気温・湿度・気圧が大きく変わります。
そうすると、身体のバランスを保っている“自律神経”が過剰に反応し、さまざまな不調が現れやすくなるのです。 

 

代表的な不調としては… 

  • 朝から肩が重い
  • 頭痛や目の奥の痛みが出る
  • 体は疲れているのに眠れない
  • イライラ・不安・気分の落ち込み
  • 胃腸の不快感・やる気の低下 
     

「それ、全部わたしに当てはまる…」と思った方。
実はそれ、“気象や環境の変化による身体のバランスの崩れ”の可能性があります。 

 


「いつものこと」「体質だから」とあきらめていませんか? 

 

こういった季節不調は、 

  • 気合で乗り越えようとする  
  • 市販薬やマッサージでごまかす  
  • とにかく寝れば治ると信じる
     

という“対処的”な対応が多く、根本的に体を整えるケアを受けたことがない人がほとんどです。 

 

でも実際には、 

  • 姿勢のゆがみ
  • 骨盤のバランス
  • 呼吸の浅さ
  • 筋肉の緊張状態

 

といった「体の土台」が整っていないことで、“外的ストレスに弱い体”になってしまっていることが多いのです。 

 


実は、整骨院で「季節不調」への根本ケアができるです

 

「整骨院って、ぎっくり腰とかスポーツのケガを治す場所じゃないの?」 

そう思われる方もいるかもしれません。
確かにそれも整骨院の大事な役割の1つですが、
実は最近増えているのが、「自律神経の乱れによる体調不良」のご相談なんです。 

当院では、骨盤矯正や背骨の調整を通して、身体の軸や呼吸のバランスを整えることで、“不調が出にくい体”を土台からつくるサポートをしています。
もちろん、強い刺激やバキバキする矯正ではなく、患者さんの状態に合わせたソフトで安心な骨盤矯正・鍼灸施術を行っていますので、初めての方でもご安心ください。 

 


このブログで分かること

 

この記事では、以下のようなことをわかりやすく解説していきます 。

 

  • なぜ季節の変わり目に体調を崩す人がいるのか?
  • 肩こり・頭痛・不眠などがなぜ同時に出るのか?
  • 整骨院でできる季節不調への具体的なアプローチ
  • 実際に通院された方のリアルな変化
  • 日常生活でできる“整う習慣”と再発予防  

次章では、季節不調の正体でもある「自律神経の乱れ」について、もう少し詳しく、医学的な視点を交えてお話しします。 

「自律神経って聞いたことあるけど、よく分からない」 

「ストレスとか関係あるの?」という方も、ぜひ読んでみてくださいね。 

 

 

季節の変わり目に不調が出るのは「自律神経の乱れ」が原因だった

「気温差に弱くて、春と秋は毎年体調を崩す」 

「寒暖差がある日は肩がこる、頭が痛い、寝つけない」 

「病院に行っても『原因不明』で片づけられてしまう…」 

こんな声をよく耳にします。
これらの不調には共通するキーワードがあります。 

それが、“自律神経の乱れ”です。 

 


自律神経とは何か?

自律神経とは、私たちの体を無意識にコントロールしてくれている神経のこと。
具体的には、次のような働きをしています。

 

  • 心拍や呼吸のリズム調整
  • 血流や体温のコントロール
  • 消化・排泄・ホルモン分泌などの調整
  • 緊張・リラックスのスイッチ切り替え
     

この自律神経は「交感神経」と「副交感神経」2つで成り立っており、昼間の活動時は交感神経、夜や休息時は副交感神経が優位になります。 

しかし、季節の変わり目にはこの切り替えがうまくいかなくなりがち。
その結果、体が環境の変化についていけず、不調があらわれるのです。
 

 


なぜ季節の変わり目に自律神経が乱れるの?

 

春や秋、梅雨入り直前や初冬のタイミングなどは、以下のような環境ストレスが急激に加わります。

 

  • 寒暖差(朝晩と昼の気温が5~10℃以上違う日)
  • 気圧の変化(低気圧が通過すると自律神経に負担が)
  • 湿度の急上昇・急低下
  • 日照時間の変化(光の量が少ないとセロトニン=幸福ホルモンが減少)
     

これらはすべて、自律神経にとっては大きなストレスです。
とくに、もともとストレスや疲れをためこみやすい人は、その影響を受けやすくなります。 

 


自律神経の乱れ=「全身のコントロールがうまくいかなくなる」こと

 

自律神経が乱れると、体のあちこちに不調が現れます。

 

  • 血流が悪くなる → 肩こり、頭痛、冷え
  • 呼吸が浅くなる → 疲れやすい、集中できない
  • 筋肉が緊張しっぱなし → 首や背中が痛い、眠れない
  • 胃腸の動きが落ちる → 食欲不振、便秘・下痢
  • ホルモンバランスの乱れ → イライラ、不安感、PMS悪化
     

つまり、「なんとなく体調が悪い」「どこが悪いか分からないのにしんどい」状態は、自律神経が“うまく働けていない”という体からのサインとも言えるのです。

 


こんな人は季節の変わり目に不調が出やすい傾向があります

 

  • 夜型生活で睡眠リズムが不安定
  • 運動不足で呼吸が浅い
  • デスクワーク中心で猫背や巻き肩
  • 気温の変化に敏感(寒がり・暑がり)
  • ストレスを感じやすく、溜めこみやすい
  • 生理前に不調が強く出るタイプの女性 
     

これらに当てはまる方は、自律神経が過敏になっていたり、切り替えがうまくいっていない可能性があります。

 


整骨院でのアプローチは「まず体を整えること」

 

自律神経は“心”と“体”のどちらにも関わっています。
ですが、実際には体から整えていくことで、心の不調も改善していくケースが非常に多いです。 

整骨院では、以下のような方法で自律神経の安定をサポートします。

 

  • 骨盤矯正によって身体の土台からゆがみを整える
  • 背骨・肩甲骨の動きを改善して呼吸を深くする
  • 首・後頭部まわりの筋緊張を和らげる
  • 鍼灸によって交感神経・副交感神経のバランスを整える 
     

次章では、こうした不調がなぜ「肩こり・頭痛・眠れない」という具体的な症状につながるのか、さらに詳しく解説します。

 

 

自律神経が乱れると、なぜ肩こり・頭痛・不眠になるのか?

「自律神経が乱れると不調が出る」と言われても、 

「でも私は肩こりがつらいだけなんだけど…」 

「寝つきが悪いのは気のせいじゃない?」 

と思われる方も多いかもしれません。
でも実は、肩こり・頭痛・眠れない…これらはすべて、自律神経の乱れが引き起こす“代表的なサイン”なのです。 

なぜこのような不調が出るのか?
身体の仕組みをわかりやすくご説明します。

 


まずは「肩こり」から見てみましょう

自律神経が乱れると、交感神経(緊張モード)が優位になりがちになります。
すると、体が無意識のうちに「戦闘・防御モード」に入り、筋肉が常に緊張し、血管が収縮します。
特に、肩〜首〜背中の筋肉は、自律神経が集中しているエリア。
ここに常に力が入ったままになることで、次のような状態が起こります。 

 

  • 血流が悪くなる
  • 筋肉がこわばる
  • 疲労物質がたまる
  • だるさや鈍痛が出る 
     

これがいわゆる“肩こり”で、マッサージしてもすぐ戻ってしまうのは、根本の神経バランスが整っていないからなのです。 

 


頭痛も、自律神経の影響を強く受ける症状です

自律神経が乱れると、血管の収縮と拡張のコントロールが乱れます。
この“血管の不安定な動き”が、頭痛の引き金になります。 

 

  • 首・肩のこりからくる「緊張型頭痛」
  • 血管の急な拡張による「片頭痛」
  • 天気・気圧変化で起こる「気象病タイプの頭痛」
     

こうした頭痛の多くは、背骨や首のゆがみ、筋緊張、自律神経の乱れが複合的に絡んでいるのが特徴です。
また、首の筋肉が硬くなると、後頭部〜側頭部の血流・神経の流れが悪くなり、「目の奥が痛い」「こめかみがズキズキする」「頭が重い」などの症状にもつながります。 

 


「眠れない」「途中で何度も起きる」も、自律神経から来ている

睡眠は、副交感神経(リラックスモード)が優位になることで深まります。
しかし、ストレスや身体の緊張によって交感神経が過剰に働いていると… 

 

  • 寝つきが悪い
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 起きても疲れが取れない
  • 朝からだるい・頭がぼんやりする 
     

といった“眠っても休めない”状態になります。
特に、首・肩・背中まわりに過剰な緊張があると、呼吸が浅くなり、自律神経の切り替えがうまくいかなくなるのです。

 


姿勢の崩れ・骨盤のゆがみが、乱れのスイッチになっていることも

 

現代人はスマホ・パソコンによって、猫背・ストレートネックになりがちです。
これらはすべて、「骨盤が後ろに倒れて背骨が崩れている状態」に起因しています。 

 

  • 骨盤がゆがむ
  • 背骨のS字カーブが失われる
  • 頭の位置が前にズレる
  • 首・肩・背中に負担がかかる
  • 呼吸が浅くなる
  • 自律神経が乱れやすくなる 
     

つまり、肩こり・頭痛・不眠は、「骨盤のゆがみ→背骨→神経」の“連鎖反応”として起きているともいえるのです。 

 


「症状の出ている場所」ではなく「バランス全体を見る」ことが大切

 

  • 肩がこっているから肩をもむ 
  • 頭が痛いから痛み止めを飲む 
  • 眠れないから睡眠導入剤を使う
     

これらは一時的には有効かもしれませんが、「なぜそうなっているのか?」を整える視点がなければ、再発を繰り返してしまいます。 

整骨院では、骨盤矯正や背骨・姿勢の調整を通じて、「自律神経が安定しやすい身体」へ導くことができます。 

次章では、その具体的な施術内容や、当院でどのようなアプローチを行っているのかを詳しくご紹介します。

 

 

整骨院でできる「季節不調」への根本ケアとは? 

「肩こりも、頭痛も、眠れないのも全部つながってるのは分かった。でもそれを整骨院でどうにかできるの?」 

そんな疑問を持った方のために、ここでは整骨院だからこそできる季節不調へのアプローチについて、わかりやすくご紹介します。

 


対症療法ではなく、身体の土台から整えるのが整骨院のケア

 

病院や薬では、症状を一時的に抑えることはできます。
一方で整骨院は、「なぜその不調が起きたのか?」を身体の構造と動きから読み解き、土台から整える場所です。 

 

  • 自律神経が乱れる背景にある、姿勢・骨格の崩れ
  • 呼吸が浅くなる原因となる、骨盤のゆがみと背骨の硬さ
  • 頭痛や肩こりを招く、首・肩甲骨の過緊張
     

つまりこれらの“根本”にアプローチし、「整う状態に戻す」ことが整骨院の得意分野なのです。 

 


骨盤矯正で、体の中心からバランスを回復

当院ではまず、骨盤のゆがみ・傾き・左右差を丁寧にチェックします。
この骨盤がズレていると、身体の重心が崩れ、背骨や首が不自然な位置で固まってしまいます。
骨盤矯正によって、身体の軸が整うと… 

 

  • 背骨のS字カーブが自然に戻る
  • 首・肩・腰の過緊張がゆるむ
  • 呼吸が深くなり、自律神経の働きも安定しやすくなる
  • 身体が“頑張らなくてもラクな姿勢”を取り戻せる 
     

つまり、骨盤矯正は単なる姿勢改善ではなく、「神経と筋肉と呼吸のバランスをとり戻す」ケアでもあるのです。

 


背骨・肩甲骨・首まわりも丁寧に整える

骨盤だけを整えても、上半身の動きが悪いままだと不調は残ります。
そのため当院では、背骨の可動性・肩甲骨の動き・首にも重点を置いています。
たとえば… 

 

  • 肩甲骨の動きが出てくることで、肩の力が抜けるようになる  
  • 背骨がしなやかに動くと、深い呼吸ができるようになる
  • 頭の位置が整うことで、首への負担が激減する 
     

こうすることは、自律神経を安定させる上でもとても重要です。

 


鍼灸の組み合わせで、自律神経にダイレクトにアプローチ

「眠れない」「頭がボーッとする」「疲れが取れない」

 

そんな自律神経の乱れが強い方には、鍼灸施術の併用もおすすめしています。 

 

  • 後頭部や側頭部への鍼 → 頭痛・眼精疲労・脳疲労に効果的
  • 手足のツボ刺激 → 自律神経の調整、胃腸の働きの改善
  • お腹まわりの温灸 → 副交感神経を高め、深いリラックスを促す 
     

やさしい刺激で、眠くなるような心地よさを感じる方も多く、「治療中にぐっすり寝てしまった」「終わったあと頭がスッキリした」という声もよく聞かれます。 

 

※【関連記事】鍼灸治療についてはこちらの記事もご覧ください
  【鍼灸の効果とは?】整骨院との併用で得られる5つのメリット|つくば市・おがさわら整骨院 

 


1回で劇的に変わるというより、戻る力を取り戻していく

 

整骨院のケアは、「一発で全部治す!」というよりも、日常生活で崩れてしまったバランスを、少しずつ“本来の位置”に戻していくためのものです。
それによって、 

 

  • 季節の変わり目でも不調が出にくくなる
  • 睡眠の質が改善して日中のパフォーマンスが上がる
  • 肩や首がガチガチに固まる前に対処できる 
     

といった変化を感じる方が多く、「これまでの自分の限界が下がっていたんだ」と気づかれることもあります。
次章では、実際に通院された方のリアルな体験談をご紹介します。
 

「肩こりがラクになっただけじゃなくて、気分まで変わった」 

「毎年不調になっていたのに、今年は本当に快適に過ごせた」 

そんな生の声をぜひご覧ください。

 

 

実際に整骨院に通われた方の声|「毎年つらかったのに、今年は違った」

「整骨院って、本当に季節の不調に効くの?」 

「なんとなく良さそうだけど、実際に変化があるのか不安…」 

 

そんな方のために、ここでは実際におがさわら整骨院に通われた患者さまのリアルな声をご紹介します。 

どの方も、「季節の変わり目になると必ず不調が出る」と悩んでいた方ばかり。
でも、骨盤矯正を中心とした施術を受けていく中で、少しずつ体が変化していきました。 

 


30代女性・事務職|「毎年春になると頭痛と不眠でボロボロでした」

 

お悩み: 

  • 春先になると片頭痛が出る
  • 寝つきが悪く、睡眠の質が低下
  • 首・肩がこって呼吸も浅い感じ

 

変化の声: 

「毎年春が来るのが憂うつだったんですが、今年は“あれ?平気かも”って感じました。頭痛が出なかったことに驚いたのと、夜にちゃんと眠れる日が増えて、朝がラクに。肩の力が抜けるようになって、深呼吸が自然にできるようになったのも嬉しいです。」 

 


40代男性・SE(在宅勤務中心)|「季節の変わり目になると必ずやってくる不調がなくなりました」

 

お悩み: 

  • 春・秋になると集中力が下がり、頭がモヤモヤする
  • デスクワークで姿勢が悪く、背中が詰まる感じ  
  • 気圧の変化で偏頭痛が起きるのが恒例に 
     

変化の声: 

「いつもならこの時期に必ず頭痛が出てたのに、今年は一度も薬を飲まずに済みました。『調子がいいってこういうことか!』っていう感じ。あと、体が軽いと仕事への集中力も変わるんですね。今は夕方までエネルギーが続くようになりました。」 

 


20代女性・事務職|「気温の変化に弱くてすぐ体調を崩していたのが嘘みたいです」

 

お悩み: 

  • 朝晩と日中の寒暖差で毎年体調を崩す
  • 肩こり・背中のこわばり・寝つきの悪さに悩む
  • マッサージに通ってもすぐ戻ってしまっていた
     

変化の声: 

「“整える”ってこういうことなんだ…って実感しました。今までは不調が出てから対処してたけど、今回は“体がどよんとしなかった”んです。しかも、施術を受けたあとは体だけじゃなく、気分まで明るくなるんですよね。」 

 


「自分には関係ない」と思っていた方こそ、変化を実感されています

 

どの方も、最初は「肩こりぐらいで整骨院ってどうなの?」と半信半疑でした。
でも共通しているのは、「もっと早く来ればよかった」という感想です。 

体の軸が整うと、不調が出にくくなり、疲れにくくなり、メンタルまで前向きになります。
それはまさに、“整った体で生きる快適さ”を取り戻すということ。

次章では、その状態をどう維持していくのかを詳しく解説、整骨院だからこそできる「再発させにくくする体づくり」の考え方を、具体的にご紹介しましょう。 

 

 

整骨院だからできる「再発させにくくする体づくり」への3つのアプローチ

「施術を受けたあとは楽だけど、数日たつとまた元に戻ってしまう」 

「一時的によくなった気はするけど、また同じ不調が出る」 

そんな経験をされたことはありませんか?

 

実はこれ、“整った状態をキープする力”が体にまだ備わっていないことが原因かもしれません。
整骨院の役割は、「痛みを取る」ことだけではありません。 

不調を繰り返さない“体の軸”を育てていくことが、私たちの本来の目標です。
ここでは、おがさわら整骨院が大切にしている「再発しない体づくり」のための3つのアプローチをご紹介します。

 


アプローチ:骨盤矯正で重心姿勢を根本から整える

 

何度も肩がこる、頭痛が出る、眠れない…。
こうした症状は、その場しのぎの対処では繰り返してしまいます。
なぜなら、「重心」や「姿勢」の乱れが根本にあるからです。
当院の骨盤矯正では、 

 

  • 骨盤の傾きやねじれ
  • 背骨のライン(S字カーブ)
  • 頭・肩・肋骨・股関節の位置関係 
     

を総合的に整えることで、本来あるべき「整った状態」を体に思い出させていきます。
一時的に整えるのではなく、「整った状態がラク」と感じられる体に変えていくことが再発予防の第一歩なのです。 

 


アプローチ:セルフケアと習慣改善のちょうどいい提案

 

どんなに施術が良くても、日常生活で再びゆがみを作ってしまっては意味がありません。
だからこそ、当院では「頑張らなくてもできるセルフケア」を大切にしています。 

 

  • 1日3分の骨盤まわりのストレッチ
  • 仕事中の姿勢リセット動作(座りっぱなし防止など) 
     

“継続できること”が最優先。
「これならできそう」「これなら続けられる」レベルの提案で、生活習慣の中に自然と「整える時間」を入れ込むようにしています。 

また、必要があれば生活環境や睡眠、栄養面のアドバイスも行い、「整った状態を作る習慣づくり」も含めてサポートします。

 


アプローチLINEによるフォローと定期メンテナンス

 

予約とりたいけど、電話が面倒…

そんな時のために、当院ではLINEでの予約対応も行っています。
「継続的に整う」を
1人で抱えず、並走しながら支えていけるのが私たちの強みです。 

 

また、不調が落ち着いてきたあとは、1〜2回の定期的なメンテナンス通院をおすすめしています。
「今は調子がいいけど、また崩れるのが怖い」という方こそ、定期的に“リセット”することで、崩れにくい身体を育てていくことができるのです。 

 


再発しにくい体は、「自然にラクな体」

 

  • 頑張って姿勢を正す
  • 疲れたらセルフケアでなんとかする
  • 痛くなったらまた駆け込む 
     

そんなサイクルから抜け出して、「整った状態が当たり前」な身体を一緒に作っていきませんか? 

おがさわら整骨院は、あなたの体と向き合いながら、不調に振り回されずに季節を快適に過ごせる土台づくりを全力でサポートします。 

 

次章では、このブログのまとめとして、「気合では治らない不調」をどうやって整え、もっと軽やかな毎日を送っていけるかをお伝えします。

 

 

まとめ|不調は気合じゃ治らない。整えることで季節に強い体

春や秋、梅雨時期、急に寒くなった日や、台風が近づく日。
そんな季節の変わり目になると、体調を崩す。 

肩がこる、頭が重い、眠れない、イライラする。 

病気とまではいかないけれど、明らかに「いつもと違う」「なんとなくしんどい」。
そんなあなたへ、今日お伝えしたかったことは一つです。 

 

その不調、“仕方ない”ではなく、“整える”ことで軽くできます。

 


不調は「頑張ってる証」ではなく、「体のサイン」

 

真面目な人ほど、疲れていても「自分が弱いから」と感じたり、眠れないのは「考えすぎてるから」と、自分を責めてしまう傾向があります。
でも実際は、体がずっと“緊張状態”のまま、緩まらなくなっているだけかもしれません。

 

  • 肩や首の筋肉がガチガチ
  • 呼吸が浅くなって、脳に酸素が足りない
  • 自律神経が切り替わらず、常にオン状態
  • 骨盤がゆがみ、体の重心が崩れている 
     

これでは、しんどくて当然なんです。 

 


「不調になったら対処する」から、「不調になりにくい体を育てる」へ

 

多くの方は、肩がこってからマッサージに行き、眠れなくなってから薬に頼り、どうにもならなくなってから病院へ行きます。
でもそれって、“崩れたあとに慌てて手当てしている状態”。
本当に大事なのは、「崩れにくい体の土台」を日ごろから整えておくことです。
そのために必要なのが、 

 

  • 骨盤矯正による身体の軸の再構築
  • 呼吸・血流・神経の流れをスムーズにする姿勢の調整
  • ストレスに負けない自律神経の安定 
     

これらを整えていくことで、“季節の変わり目に強い身体”を手に入れることができます。

 


整骨院=「不調を予防する場所」という選択肢

 

整骨院と聞くと、 

「ケガをした人が行くところ」 「腰が痛い人が行くところ」 

と思われる方が多いかもしれません。 

 

でも今は、 

  • 自律神経の乱れによる体調不良
  • デスクワーク疲れによる頭痛や不眠
  • 季節の変化についていけない体質 
     

こうしたお悩みで整骨院を訪れる方がとても増えています。
おがさわら整骨院では、症状のある場所だけでなく、「なぜそうなっているのか?」を一緒に探し、整えていく施術を行っています。

 


「体がラクだと、心もラクになる」それをあなたにも

 

肩が軽いと、呼吸が深くなる。
眠れるようになると、朝の気分が違う。
体が整ってくると、集中力や仕事のパフォーマンスまで変わる。


そんな変化を、これまで多くの患者さんが実感してきました。
そしてあなたにも、

「今年の季節の変わり目はちょっとラクだったかも」 

と思ってもらえるよう、私たちは全力でサポートします。 

 


ご相談・ご予約はLINEからお気軽に 

 

「ブログを見ました」と一言添えていただければ、あなたに合った施術の流れをご案内します。
ちょっと体がつらいな…と思ったら、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

  • 初めての方も安心のカウンセリング
  • ソフトな骨盤矯正
  • 鍼灸も含めた総合ケア
  • お子さま連れOK、短時間施術も可
     

あなたが季節の変わり目を、もっと軽やかに過ごせるように。
そのための“整う体づくり”、一緒にはじめましょう。
 

 

 

お問い合わせ・ご予約 

身体の不調の悩み、お気軽にご相談ください /   

▶ 【LINE・予約はこちら】◀  

「ブログを見た」とメッセージいただければ、スムーズにご案内いたします。